夏休み🌻お盆が間に入り、レジャーで海に行かれて黒く日焼けされています。
発表会に向けていつもよりやはり練習されて皆さん頑張ってらっしゃりやはり目標持って取り組むといいですね!
暑いのでちょうど疲れが溜まりやすくまた学校が始まったばかりで生活リズムをまた戻していかないといけないので大変なところがあることでしょう。
残暑がまだまだ続き、今年は異常気象でまた毎年同じように続くようで、夏の期間が長くなりそうです。
秋がとても好きでピアノも練習しやすく楽しみやすい季節なのですが、例年この暑さになると思うとちょっときついですね。
お好きな曲を皆さん選曲されてまとめてこられてきています。小さな生徒は無理せずメロディーだけでお好きな曲に挑戦初めての発表会積極的に参加されて楽しみに練習されています。
暑いのでお家で取り組み楽しみながら演奏すると気分や気力も上がり、また毎日取り組むことで成長し、自信が出て前向きに考えていけたりとやはり音楽を聴いたり演奏してレパートリーができて、披露して表現して聴いていただいたりとご家族やお友達とのコミュニケーションもできて、現代は特にスマホにそれぞれが個別に楽しむことが多いので音楽は共通して世代に関係なく親しめたりできます。気力ややる気は、毎日の生活リズムやそれぞれの好きなことで上げることも大事ですね。
上手くゲーム音楽を耳コピしてお母様と一緒に取り組まれてる生徒もいます。やる気がでる曲なら練習ができると考えてくださり、楽譜もつくっていただき始めはサポートが必要性があり、ちょっと難しいというところも弾いてこられたりされていて、更にもう1曲と頑張ってる方もいます。
高学年になるとなかなかコミュニケーションも取りづらく喋らなかったりとするのでレッスンでも簡単な質問等しながらやはりちょっとした会話は大事にしていますね。
レッスンや練習も楽しく学ぶことができるように自分で選曲されたり色々と聴いてみたりとしてまたやはり知らない曲にも楽譜を読んでいき幅を広げて学ぶ意欲が必要になってきます。
高学年になるとある程度自主性に任せていますが、やはり知らない曲を楽譜を読んで弾いて発見したりしていくようにやはりクラシックの基礎曲へ加えていかないとただ流行歌は今だけ流行り、しばらくするとやはり弾かなくなり時間が経つと古くなる、その点クラシック曲は名曲はいつ聴いても味わえ、どの世代にも知られていて合わせて習われる方が、ひとつの教養として知っている弾けると印象もよく習われた財産になる。
本や図書館の利用が減ってきているようで、やはりレッスンでも楽譜に集中して見る力が弱くなってきている傾向があるように感じ、読譜が自分でできるようにしています。
ポピュラー音楽も基礎はクラシックからで、必ず決まった調で作られ構成されている、中身を知りながら伴奏がつけていけたりしていくので、その前に基礎を理解して取り組むことといきなり難しい転調の曲をしてただ好きだからとといって整理せずに練習されていかれると時間もかかり、やはり、普段の教材や基礎曲も大切にして取り組むことでポピュラー音楽も弾きやすくなってくるところがあります
そのあたりも受け身的ではなくて積極的に譜読みしてレッスンに持ってきていただくようにそして量をこなしていかないとなかなか初見でできたり早く仕上がるまでには時間がかかり、ある程度習慣化して練習成果を自分で楽しみまた披露する目標持って取り組ませていくといいですね。
練習もやりなさいではやらないので、同じ時間にまた涼しい環境でできた記録をつけたりとまた声かけも必要になってくる方が多く、やはりレッスンでも必ず成果は褒めている
長い時間練習よりも集中してまず苦手部分から練習したりして全曲を通す練習が良い。効率よく考えて頭を整理して取り組むことでまたレッスンで言われたところ、記憶して直していけるか、そういったところでだいぶ違いが出てきますね。
暑いので冷房をつけているところがほとんどですが、涼しい朝や夕方に練習されたり、また演奏には体力も使いますので、水泳も習われている方も多いですが、集中して取り組み姿勢をキープできることとやはり全てやる気がでる習慣や練習取り組み方で上手くご家庭での生活リズムに無理なくそれぞれのペースでされていかれるといいと思います。
普段他の習いごとや学童で過ごされてなかなか時間を取れないとあり、生活で手いっぱいになり練習がなかなかという方が多いですが、できる時を見つけて今しかないと今日はここまではやると決めたりしながら、達成して仕上げていく
やはり習われて自分で譜読みができてレッスンに持ってこれるように楽譜を確実に読んで新しい曲に出会え新しい喜びや名曲に触れて楽しみ味わえるようになるにはやはり、練習や披露して仕上げていく経験や発表して表現できる力計画的に仕上げていく力、集中して仕上げる力と沢山のメリットをつかめていくことができます。
またご家族のご協力や応援や共通のお友達等聴いていただいたりできる方がいるとまたやる気も出ます。
本人の意思もありますが、あたたかくいつも気にかけてくれていたり、一緒にたまには練習されてみたりとしているとやはり頑張れますので、同席してレッスンもされてみるのもいいですね。
発表会が苦手な方はご家族内で披露してみたりとまずは、できる範囲から徐々に挑戦していかれていき、やはり慣れていかないと披露する楽しみもまたピアノには最近ストリートピアノも皆さん気軽に弾かれています。上手く少ない時に弾かれてみるのもいいですね。
江坂大同生命ビルにストリートピアノがあるので、たまには違うところで自分の音を聴きながらまた暗譜等にも試して見ることもいい練習になります。
まだ暗譜が曖昧なところが出てきたり違う環境で弾くとまたあがったりとまた時には、早く代わってと言われたりといってくる方もいたり、様々な聴衆の中で弾いてみる環境にまだまだ日頃の練習がおろそかなところを感じたりと色々と経験して気づきます。
自分自身の中の目標を持って練習していくように、また弾くことで上手く弾けるコツを教えていけるし、これも経験して弾いて聴かせていけるので、日々練習時間は取り暗譜練習して新しい曲レパートリーを広げて私自身も人前で弾く機会に恵まれて10年以上続けています。
継続して練習また楽しむことができる、やはり小さな頃からの習慣が大きく、また常に人前で披露したりしてきてまた人前で弾く表現することが楽しいと経験してきたところは大きく、また練習をして準備をして臨む、聴いていただく方にはやはり、その努力が届き楽しんでいただけます。
小さい頃の習慣や行動はやはり今も変わらず、楽しく練習してまた更にレパートリーが増えて深まって学ぶ楽しみは更にまた関連した作曲家と広がり新しい発見ができたりと探求して知識を深め弾く以外のところにもまた偶然の歴史から生まれた曲の偉大さと気づいて弾くとまた演奏表現にもまた想像しながら加えていけたりできる。
そのような発見をしながら本を読んだりして暑いですが楽しみながら練習や歴史をのぞいたりしてみるのもまた意欲がわいて、やってみようというキッカケにもなりますので上手くご家庭で声かけもしくは、一緒にピアノを楽しめる話ができる環境や曲の歴史を勉強したりして弾いてみるのもとても大事になってきます
まずはお好きなところから入っていかれて自信をつけて楽しみ合わせて基礎曲と練習していけると発表会また聴いたりすることでまたやる気も出たりそれまでの練習の過程を是非経験して仕上げてまとめていく練習はやはりとても成長していけることと思います!仕上がりを楽しみにポイントを伝えながらレッスンしております!
またオープニングの合奏や歌も楽しみに練習に入っています。まだそれぞれの披露する曲の仕上がりに大変なところがありますが、教室全員で楽しく盛り上がり発表会が初めての方が多いので、緊張せずにいつも通り演奏ができるといいなぁと考えています!
新学期からまた楽しみにしております♪
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。
お電話はメッセージくださり折り返しとなります