お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ

お知らせ

お知らせ

  • 学校で青と夏を合奏ピアノの楽譜を譜読み始めました

    レッスン

    学校で青と夏を合奏ピアノの楽譜を譜読み始めました

    夏☀️今年は暑くまだまだ残暑も厳しそう

     

    夏の始まりのワクワクしたイメージの人気曲

     

    ミセスの青と夏を学校で合奏したいとピアノ楽譜を持ってきて教えて欲しいと始めていきました。

     

    今までもピアノ伴奏の機会はあったと思うのですが、あまりすすんでやらなかったところ今回はミセスのファンでお好きな曲やる気が出てこられたようです。

     

    学校ではみんなで合わせてすることが多く、個人的に発表する機会は少ない。

     

    また、オーディションで決められて、いつも同じ人がピアノ担当になってしまう。

     

    譜読みもどんどん進んでやってきてくれるといいです。

     

    何か経験したことがきっかけで、変わる方もおられます

     

    また合わせる楽しみを目標にして楽しむために頑張ってみるように、学校の行事や教室の発表会を是非聴いていただく機会に積極的に参加できるといいですね。

     

    上手く弾けるようになってきた!と自分で自信がないとなかなか参加をされない方がいます。

     

    教室では発表会は参加自由にしていますが、せっかくなら全員で参加して教室みんなでできるのがいいところがありまた出たくなったら参加してみてね。と不参加の方には言ってみたりします。

     

    やはりピアノを習われていることで楽譜にも入っていきやすく、わからないところもレッスンで確認ができるところ

     

    上手な方もいるかもしれないですが、譜読みの練習にもなりますので頑張って欲しいです。

     

    ミセスの曲は大変前向きな勇気づけられる曲や詩が多い

     

    やはり本番に楽しめるために、また聴いていただく為に練習して仕上げていく力、黙々とただひとりで楽しむ為ではなかなか練習も身が入らないし、目標がないとピアノも触りにくくなりやすい。

     

    人前が苦手な方はまず、苦手なところを克服していくところからどんどん積極的に自分で譜読みから始めてお好きな曲なので仕上げていっていただきたいです。

     

    ケセラセラも耳コピでもうすぐ仕上がってこられてきているところ、フルで頑張ってこられ、是非発表会にと思っておりました。

     

    よく失敗したらどうしようと言う方がなかなか参加できないようです。

     

    暗譜も必ずしなければならないこともなく、今できている結果を発表する機会。もちろん完璧にできるといいですがその為にやはり練習していく過程、努力した演奏を皆さんに楽しんでいただくのが発表会。

     

    普段のレッスンでは、やはり注意力や集中力を保ち間違いなく練習してこられるまでやる方は少ない。

     

    発表会では本番までに練習して本番に発揮できるかそういった練習ができる。

     

    まずいつもと違うピアノや雰囲気そして客席からの視線それだけで舞い上がり冷静さを失う。

     

    普段からお友達のお家や学校またはストリートピアノで弾いたりして違うところで弾いてみるといいです。

     

    発表会やはり何か目標持って取り組ませたいということで開催予定になり、また人前が苦手な方にもまた参加してみたいとなれるように1曲レパートリーが仕上がっていけるといいですね。

     

    こういった学校の行事の伴奏等は積極的にトライして合わせていく喜びを味わって音楽を楽しめていけるといいです。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

  • お盆休み終わりました

    お知らせ

    お盆休み終わりました

    お盆休み終わり夏休みももうすぐ終わります。

     

    今年は非常に暑くお盆を過ぎても変わらないところで野外もなかなか楽しみにくかったかもしれないですね。

     

    それでも万博や川や湖と行ってきましたとお話を聞いたりしながら夏休みそれぞれ楽しく過ごされているようです。

     

    まだまだ残暑は引き続き続くようでもうすぐ学校も始まりますので、また徐々に生活スタイルを戻していかれるといいですね。

     

    教室レッスンはまた今週から通常レッスンになります。

     

    また楽しみにお待ちしております♪

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    体験レッスンやお問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話メッセージをお送り折り返しとなります

  • 星のカービイ新世界をかけぬけてコードも入れていく

    レッスン

    星のカービイ新世界をかけぬけてコードも入れていく

     

    ゲーム🎮で人気の星のカービイ

     

    メロディーがまとまってこられたので左手もコードを入れていった。

     

    やってみる!と言う。

     

    聞いてみてやる気のあるないで左手は決まる。

     

    特に左手苦手意識のある子は続かない。

     

    コード付けもやはりどんどんやっていかないと覚えていけない

     

    楽譜も書いていってもらっていますが、書くのは面倒と言いながら、定規も使い綺麗に書かれる

     

    楽譜書いたり読めると後で確認しながら練習ができる

     

    タブレット世代皆さん楽譜をしっかりと見たりするのが苦手な方が多いと最近では感じます

     

    最近活躍のミセスのボーカルの方も楽譜はわからないけれどやはりわかっておいた方が、知らない曲を直ぐに味わえたりできたりとやはりメリットは多いんだよ!と伝える

     

    夏休み時間もあるので楽譜とコードとできるところやってくるよと言って帰られた

     

    やってみる!と前向きに考えてやる

     

    左手導入はやはりそんな積極性がないと苦手意識のある方が多く、また楽譜に関してもどんどんとやはり数をこなして練習してくると読めるようになる

     

     

    また習いごとが多すぎてゆっくり練習できるところがなかったり、上手く毎日時間を作れる習慣を自分で作れることも大切ですし、やはり集中してできる力も問われる

     

     

    ゲームやユウチュウブ時間を決めてされているよう

     

    その方がやはりいい。調べるのもタブレットの時代ですがいつでも直ぐに確認できる紙や本に親しみ読む力をやはりつけて紐解く、知らない曲に出会える喜びを楽譜を通して味わえるといいと思います

     

    そのような積極性のある習い方ができるといいですが、言われたことだけという方が多く夏休みですが、普段とあまり練習量も変わらず、マイペースにされている

     

    夏休みにまとめていって欲しいと秋に発表会を設定しました

     

    1曲は仕上がりそうですが1曲もまず右手ができるかという方もいます

     

    初めての発表会の方が多く楽しくお好きな曲でまずはメロディーを上手くまとめて弾けるように頑張って練習ができるといいですね。

     

    お盆に入りますが、また帰省先でも聴いていただいたりする機会もつくりながら、ご家族にも聴いてあげる機会を作り一緒に楽しめるとまたやる気も出ます

     

     

    暑いですがやはり、やる気がないと夏休みは上手く毎日時間を作れる計画的に取り組みまた色々と野外の体験もしながら、楽しみ目標を持ってまとめていって欲しいです

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

     

  • はたらく細胞GO GOフェスタメロディーまとまってきた

    レッスン

    はたらく細胞GO GOフェスタメロディーまとまってきた

     

    なかなか練習が難しいといつもおっしゃっていますが、秋の発表会に向けて練習されて、ようやくメロディーがまとまって弾いてこられてきました。

     

    少し練習が出来たとやはり、発表会と目標があると頑張ってできそうですね。

     

    椅子の座り方も跳び箱のように座らず、横から座るようにレッスンでも練習。

     

    普段から本番のように練習することも大切ですね。

     

    左手も右手が完璧になればつけていきたいということで、今はまず右手だけ自分の計画でされています。

     

    自分のペースで自分で考えてさせることをおすすめしています。また、発表会選曲も自分でお好きな曲を弾いていただきます。

     

    夏休みは学校がない分体力的にも時間的にも練習しやすいので、上手く毎日積み重ねていき、仕上がりを楽しみにしながら、発表できるようにと思います。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話は折り返しとなりますので、お電話番号をメッセージにお願いします

  • 集中力、落ち着き姿勢から注意⚠️

    レッスン

    集中力、落ち着き姿勢から注意⚠️

     

    負けずぎらいの方はよく足をバタバタしてしまう。

     

    冷静に落ち着いて自分を見つめてできないと無駄な練習をしたりしてしまわれる性格の方もよく見られる。

     

    性格なので急に変えられることは出来ないですが、やはりレッスンで教えて、またそれを注意しながら練習していけるか、ピアノは客観的に自分を見つめて練習やレッスンに取り組み、集中していける力が必要になってきます。

     

    もう習われて1年、2年目になると幼児や低学年から成長して落ち着きが出てこないといけない。

     

    先生にも慣れてきているのか、ちょっとリラックスしすぎている態勢にやはり注意をしておかないといけないと、まずは、ダラダラしないで姿勢を正しく座るところから、また注意をした。

     

    夏休みに入っていく今週、解放的なところもあるようですし、暑いとダラダラしてしまうところもあるようです。

     

    バイエル、覚えて弾いてきているので、しっかりと楽譜に目で追いながら弾けているか今一度確認していただきました。急いで沢山より丁寧に1曲仕上げて基礎力をつけて学ぶことが大切になってくる

     

    まだ自分で譜読みが難しいようで、高い音がまだ不完全に読めていないのでレッスンで一緒に譜読みしている。

     

    楽譜にどんどん慣れていく為にはどんどん譜読みして欲しい。

     

    レッスン姿勢はやはり注意しておかないとしっかりと学んでまた練習もできない。

     

    聞く力がないとなかなか何を注意して練習すればいいか理解されずに毎週同じ注意になったりとしてしまう。

     

    学校でもなかなかそのあたりまで今は注意されず、そのままのようですが、時代が変わっても基本的な姿勢は教えておかないとどの場面でも必要なことになってくる。

     

    音はしっかりとしてきてるので、あとは集中力やコツコツと丁寧に練習してできてくると力がついてくる。

     

    ポイントを押さえて集中して楽譜を読み弾けるようになってくると仕上がりも早く楽しめることができてきます。

     

     

    おんぷのお勉強もやはりお家でも練習して確実に楽譜に強くなって興味持ちながらピアノに親しんでいけるといいです♪

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

  • 発表会選曲は自分で選んでいただきます

    発表会

    発表会選曲は自分で選んでいただきます

     

    これだったら、楽しく練習してもらえていいかも!

     

    お歌もバッチリな最近よくテレビでも見かけるアイドル

     

    超ときめき宣伝部というアイドルの曲もやりたいと可愛い曲を選曲していただきました。

     

    教室では、クラシックでもポピュラーでも自由にお好きな曲で参加できる発表会

     

    特にポピュラーではエレクトーンも使い、リズムにも合わせて弾けるようになります。

     

    大変明るくノリノリな曲で盛り上がりそう!

     

    またみんなで楽しむことができるような明るい曲ですね。

     

    楽譜も耳コピで保育士をされてたお母様が書いてくださってありがたいです♪

     

    ご家族で楽しみにしながら練習されていくといいですね。

     

    やはり、ご家族が関心を持ってご協力していただいていると楽しくお子様も練習されています。

     

    発表会初めての方が多いのですが、なかには人前が苦手で参加されない方もいらっしゃる

     

    観に来るだけでもいいのでやはり披露する楽しみを共感していただきたい。上手くお声かけしていただきたいです。

    また、失敗しても大丈夫だよ。気にしないで日頃の練習の成果を出すだけでいいとお母様が後押しするのも大事。

     

     

    人前で披露することがなく黙々とただ家で練習だけではなかなかモチベーションも上がらず、楽しみがない。

     

    やはり目標を持って練習させていかれるときっちり仕上がり聴いてもらう演奏に変わっていく。

     

    また知らない曲を聴いて弾いてみたいとなり、やる気をもつ方もいます。

     

    参加されていくと度胸も強くなっていき、また練習を充分していると緊張もなく精神的にも強くなっていきます。

     

    積極性がやはり参加される方はお返事も早くまた習い始めの方でもやる気がありやはり頼もしい

     

     

    どうしても1人で楽しむことが多いので、みんなで音楽を楽しめることができることも大切だと思う

     

     

    協調性を持たせること関心持ち興味を持つこと、特に学校ではなかなか味わえない体験になると思います。

     

    特別な日に普段の演奏が発揮できるか、また期日までに仕上げて完成していけるか将来的にお仕事でも関わってくることにもなり、やはり目標を持たせてレッスンに励んで練習させていくのはとてもいい経験になると思います。

     

    まだまだ習われたばかり、お好きな曲でまた歌える曲が弾けると楽しみですね。

     

    暑い夏元気な曲で気分も上げて頑張っていただきたいです!

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

  • 発表会やりたい!と言う子とちょっと考えると分かれる

    レッスン

    ブログ

    発表会やりたい!と言う子とちょっと考えると分かれる

    発表会をやって欲しい。目標にして練習させてみたいというお母様。やはり、せっかくピアノを習われて披露する機会がないと楽しみがなくただ練習だけではなかなかやる気も出ない

     

    レッスンをしていますとやはりよく練習されるところは、まずお母様がお子様に関心をを持って接してらっしゃり発表会にも積極的。ほぼご家庭の中であたたかくお声かけくださっていてやはり楽しみにされているところがあります

     

     

    やはり、積極性があるかどうかまた他の方の音楽も楽しみ学ぶ姿勢が持てるか楽しみ聴くことができる力も発表会は必要になってきます。

     

    ピアノを習われていて何を目的にされているのか、また綺麗に人に聴いていただき仕上げていくことは、普段の練習だけでは、なかなかできない。

     

    期日までに仕上げていくつもりでやはり発表会があると計画的に練習もできる

     

    たまに間違えたらどうするの?ということを言う子もいる

     

    失敗したらどうすると考えてしまうようで、その為にやはり練習して楽しめるように準備しておくことやはりそれも聴いていただく楽しみのひとつとして考えます。

     

    聴いていただく機会もなく練習するのはやはりなかなか仕上がりも遅くなる。

     

    習われ始めたばかりの生徒が早速参加されて頼もしい。

     

    やはり発表会に映えるように表現もつけていける余裕ある演奏までいきたいところですが、まずは仕上がっていくつもりでまた譜読みも積極的に頑張って欲しいところですね

     

    また聴いてあげる場を与えてあげることで、どんどん積極的に人前で表現できる力が備わってきます。

     

    あらゆる場面でそういった機会があり、動じずにできるかできないかは、やはり経験しているかいないかで違いが出てきます。

     

    また人の演奏を聴いて弾いてみたい曲に出会えてやる気が起こることが多いので、やはり刺激を受けて同世代の頑張りを感じながら聴く機会も作り、ご家族と楽しみまた思い出として皆さんのご参加演奏を楽しみにしています。

     

    高学年のお母様は送迎がないので、なかなかお会いできていなく、お家でどのように練習されているかまた聴かれてるのか分かりづらい。

     

    参加は強制の教室もありますが、特に決めてはいない。

     

    久しぶりの発表会みんなでまたできるダンスもしてみたい。

     

    最近のアイドルの曲もとこれから頑張ってみる子もいる

     

    背中を押して上げ楽しみにされているかやはりご家族のご協力がお子様の一番のやる気になり楽しみに練習もされてこられると思いますね。

     

    成長感じられるいい機会になりますので、是非全員の成長してこられた演奏を楽しみたいところもあります。

     

    特に高学年は小学生最後の年となって特に小さな生徒たちの憧れになれるようにまたクラシック曲を聴かせて興味を持っていけるように発表会はやはり学べる場になって欲しいところですね

     

    また、普段から弾きたい曲や聴きたい曲をご家族で共有してみたりと楽しめることはやはり貴重な親子の時間を今だけでも作ってあげて欲しいと願います。

     

    コロナ禍からの久しぶりの発表会歌うこともできるようになり、ようやく安心してできることもまた色々とできそうです。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    お問い合わせからまたはLINEから

  • 長調の明るいバッハならやる!とミュゼット暗譜してこられた

    レッスン

    長調の明るいバッハならやる!とミュゼット暗譜してこられた

     

    小学6年生日頃塾やクラブとお忙しいところですが楽しくレッスンにこられます。

     

    ディズニーの曲がお好きですが、お母様がバッハがお好きで、是非弾いてもらいたいと使われていた楽譜を使って譜読みしていっている。

     

    やさしい曲からと短調の曲をしてみたけれどなかなか乗り気がないのか明るい曲がいいと変更してみた

     

    ニ長調のミュゼットを勧めてみると楽しく練習暗譜してこられました。

     

    最近の傾向に弾きたい曲をやりたいというところが多い

     

    なかなか知らない曲や新しい曲に興味を持ちにくいし苦手意識譜読みにもやはり感じてしまう

     

     

    一緒に譜読みしながらやはり自分で譜読みして弾ける力を与えていかないとやはり習われる意味がないとあまり弾いて教えず、自分の力で譜読みさせていく

     

    知らない曲、まず明るい曲がいいのならまた違う曲にもチャレンジしていくように勧めていく。

     

    本当はどんどん本全てに興味持って欲しいところもありますが有名な曲だけでもやってできたら暗譜もしてどこでも弾いて楽しむことができるといい。

     

    高学年になるとなかなか一緒にというのも少なくなりあまり干渉しにくいところもあるようですね。

     

    以前はレッスンでもマイペースでしたが、最近ではレッスン時間何度も弾いてみられる。

     

    キッカケはご家族のお好きな曲ということもよくあるのでクラシックなかなか聴く機会があればと思います

    上手くテレビやラジオと知らない曲を聴いてみる機会また旅行や映画や絵画と音楽に関連して出会える機会を楽しまれて広げていかれるとまた視野も広げていくキッカケになられるので、またご家族でも一緒に音楽を楽しみ会話が広がり、影響を受けて興味持っていく場合もあります。

     

    もう少し学校でそういう経験ができるようなイベント等があるといいですね。

     

    発表会では皆さんの演奏を聴く機会があるので、そういう経験をして聴いたりすることも大変勉強になりやってみたいと変わっていかれます。

     

    両手で是非仕上げていけるように頑張って欲しいですね。

     

    最近人前で弾く機会がなかったので人前で弾く楽しみも持って自信をつけて欲しいですね。

     

    音楽はやはり聴いてもらって楽しみ練習もできると思います。

     

    高学年になると指の動きも強さも体格がよくなりやはり変わってきます。是非久しぶりに成長された演奏を聴いてあげてやはり小学生の最後に弾いた曲として思い出をつくっていただきたいと思います。

     

    レッスンは長いと6年以上関わってやはりゆっくりペースですが、永く習われているということでも少しずつ成長を感じ、小さな時の大変さもまた今では集中して弾かれていてとても変わられて楽しみ弾かれています。

     

    好き嫌いこだわりはありますが、それも様々なことを学び広げていけるようになるまで上手くキッカケを作ってあげるといいと思いますね。

     

    低学年の生徒がとても積極的に発表会参加され、是非高学年のお姉さんの演奏も聴いていただきたいなぁと思います。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    体験レッスン募集中!

    早い時間や遅い時間少し空きがあります

  • 今月から始めた生徒早速学校で早速さんぽを披露♪

    今月から始めた生徒早速学校で早速さんぽを披露♪

    今月からレッスン始まってまだ2週ですが、となりのトトロのさんぽを学校で披露みんなと歌って楽しんだそう。

     

    少しずつ鍵盤の音階がわかってきているよう。

     

    お家のキーボードでよく練習しているよう。

     

    エリーゼのためにもやり始めてレッスンで覚えて帰られます。

     

    11月の発表会も参加されたいと大変意欲的。

     

     

    教室ではまだ習い始めの方でも無理せず片手で、ゆっくり今できるレベルで発表会は参加されていいと考える。

     

     

    YAMAHAのイベントでは両手でないと完成していないと参加できない。

     

    今できている成果を発表していただくことが大事と考えます

     

    また人前でひるまず演奏できる度胸があることはとてもこれから習う上で大事になってきます。

     

    これから楽譜に関することも学んでいき、新しい曲にも挑戦していく興味も持てるようになっていき、そのまま前向きに練習ができるようになっていかれるといいですね。

     

    どんどん積極性のある自主的に練習されてくるので大変楽しみにレッスンも見させていただきますね。

     

    マイペースな生徒が発表会参加されて刺激を受けていただけるといいですね。

     

    やはり黙々と練習だけでは、なかなかモチベーションが上がらない。このようにどんどん人前で弾く機会やチャンスを活かしていくことで経験が大きく左右される。

     

    またお家でまたお友達同士でお休みの日に聴いていただける機会をつくられ楽しまれてみてもいい。

     

    もちろん1人でも楽しみ味わえるけれど学校でみんなで歌って楽しみ共有してできると大変楽しめたのではないか思っています。

     

    とても積極性のある生徒大変期待感が持てる。

     

    とても自主性を大事にして始めから1人で学び楽しみながら練習もされている。

     

    やはり、そういったところから前向きにやる気を持ってまた自分で考えてどんどん行動できるように思いますね。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話は折り返しとなります。

  • 人前で演奏する楽しみがないと練習進まない

    人前で演奏する楽しみがないと練習進まない

     

    先生同士の発表会を毎年参加させていただき、1年を通じて大曲や難曲を完成させ、披露する

     

    エレクトーンの会員のコミュニティの行事ですが、YAMAHAコンサートピアノを弾ける機会がいただけるのはとても幸せなことと感じ毎年楽しみに練習を毎日している

     

    発表会をして欲しい。よく練習されてこられる熱心なお宅からお声をかけてくださり、高学年は検討されて参加を考えるという方もいます。

     

    やはり、永く習われていても練習が少ないとなかなか仕上がりが遅く、譜読みの力もやはり遅くなる。

     

    高学年でも一緒に片手ずつ譜読みしている状況では、相当前向きに仕上げていかないと5ヶ月で披露していくには難しい。

     

    今回は発表会やって欲しいというお宅となかなか仕上がりが遅い高学年がどれだけ頑張って期日までに全力で練習ができるようになるか試してみるところもあり、今年の目標にしていけるかをみるところもある。

     

     

    また習い始めの初めての発表会も楽しみなところ。

     

    つい先日習い始めた生徒がとても頼もしい。

     

    どんどんこれやってきましたと聴かせてくれる。

     

     

    やはり積極的な生徒が一番指導しやすく、どんどん人前で弾いて欲しいですね。

     

     

    知ってる曲しか弾かない。知らない曲に興味がない。好き嫌いがあると教材にも入りにくい。

     

    やはり、日頃から様々な音楽に触れていない。

     

    また、普段から様々な景色や遊び、スポーツ、読書と視野を広げて興味関心を様々なジャンルに広げていく自由さやセンスもある程度環境を与えたりしながら、また積極性もないとご家庭の雰囲気や応援も見えてくる。

     

    ある程度素直に新しいことを学んでいく楽しさも楽譜を読んでいく楽しみも必要になってくる

     

    特に発表会は知らない曲に出会える新鮮さも学べる。

     

    また同じ世代の頑張る姿を見て触発していくまた弾いてみたい曲も出会えることもある。

     

    目標を持って仕上げていくことはやはり将来的に仕事にも結びつく。

     

    また人前で一人で表現できるものは、習い事でも限られてくる

     

    今、できているところまででも発表ができればいい。

     

    間違えてもいいです。ただ練習をするほど安定してまとまってくる

     

    普段お忙しいご家族の方々に今年頑張ってこられた演奏を是非聴いていただき、高学年はやはり小学生最後の演奏になるところ、やはり綺麗に仕上げてまとめて欲しい。

     

    レッスンでも声かけはしながら、進めている。

     

    ここまでやってみてね。音量も大きくやはり成長とともに出てきたり、指まわりも速く弾けるようになってきている

     

    小学1年生や幼児から始め、コツコツですが、楽しくレッスンにいらっしゃる。

     

    コツコツと永く続けていけることだけでもやはり自信になる。

     

    目標を持って、モチベーションを与えてあげる機会はやはりどんどん与えて人前で演奏できる楽しみが持てるように上手く後押しや応援も楽しみにできる環境により、お子様の積極性も上がって成長されていかれると思います。

     

    やはり、このような経験を多く与えて人前でも気にしないで、発言や表現できる力を身につけさせておく、家の中だけで黙々と練習して先生だけに聴いてもらうだけでははやはり、なかなか仕上がってこない。

     

    高学年のお母様ほとんど教室にお越しにならない。

     

    たまには、レッスンを聴いてあげて成果を聴いてあげて欲しい。そうすれば、やはり観てくれていると頑張れます。

     

    やはりご家庭でも聴いてあげる機会を与えてやはり披露していける機会はつくられた方がいい。

     

    やはり音楽はみんなで演奏したり聴いたりとせっかく触れあえる共通の趣味楽しむこと休日に一緒に弾いたりとご家族の関わり方やご協力によっても変わる

     

    食べ物の好き嫌いと同じでやはり食べてみたら美味しいと年齢を過ぎて感じることと似ている。

     

    例えばお年寄りでも外向的な方の方が元気なように思う

     

    ところがあまり知らない方とは嫌という方はやはり話す機会がないので、世界が広がらない。

     

    明るく積極的にまたよく話し、積極的にこれ練習してきました!とまた難しいことにもどんどん積極的にする生徒がやはり、レッスンをしていても正直楽しい。

     

    あれ嫌、これ嫌という子はやはり行き詰まる。

     

    ある程度柔軟に考えられ素直に明るく積極性や忍耐力がある子がピアノは向いている

     

    上手くお家の声かけができていて発表会にやはりすすんで取り組めさせる、やはり声かけも熱心に上手くお好きな曲も一緒に探してお決めになられる方が多い。

     

    また、早速取り組んで仕上がっている。

     

    日頃から披露できる曲を既に仕上がっている。

     

    大学でもだいたい半年前には仕上がっていて、表現つけていく余裕ある計画性が問われる

     

    生徒より先生が一番練習しているぐらい練習している。

     

    知らないうちに3時間やっていたというぐらい練習している

     

    難曲、大曲を楽しみにしていただいている先生方にお応えしようと昨年の発表会の終わったその日にお店で楽譜を買い、毎日練習暗譜からまずして4ヶ月。半分程暗譜してきている。

     

    14分の曲を小さな生徒が聴けるかわからないですが、やはり、先生が見本を見せないといけないとまた、ピアノ教師はどんな曲も弾けるようにと思いますし、先生が楽しく興味関心がないといけないと常に思い、やはり様々なジャンルにも詳しくないといけないと感じる。

     

    歌謡曲流行りは生徒から弾きたい曲で聞きますが、クラシックはやはり有名な曲は弾けるようにレッスンでも弾いて見本を聴かせていけるようにやはり真似して技術はつけていって欲しいですね。

     

    またその時に真剣に見ている子がやはり興味持って学んでいる。また練習もよくしてくる

     

     

    見てない生徒は逆に見てる?と言うこともある。

     

    そこでまず違う。

     

     

    あいさつや話し方や姿勢からも感じられる。

     

     

    やはりご家庭の環境や声かけ練習、本人のやる気明るさ全て上手く重なり積極性や度胸と楽しむ力を小さなうちに与えてあげると将来大きな武器になりうる

     

    やはり自分の経験からピアノの力音楽の力は大きいと今も生活の一部となって私自身も発表会を楽しみにしながら練習を続けてきています。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話はメッセージお願いして折り返しとなります