幼児さんおんぷのお勉強を先にしていきます
幼児さんは、始めからお椅子にじっと座ってやるのもなかなか出来ないところがあります。
ピアノ🎹を弾けるようになるまえに、覚えて欲しいことが沢山ありますので、先に知識として覚えていってから鍵盤と一致させていくことが大事になります。
まずは、お家でもそうですが、言われたことをしっかりと聞いて出来ることが大事になります。
お家では、遊ぶ時と練習する時と切り替えて出来る習慣も必要になりますね。
どんどん覚えていかないといけないおんぷ等は繰り返し書いたり、沢山ワークやぬりえもできる教材で書いて覚えていき、楽譜を理解して弾けるように繰り返し練習されてみていただきたいと思います。
なかなか、よほどしっかりとされている子なら自分で練習されますが、やはり、幼児はお母様のご協力が必要にはなってきます。
レッスン態勢はやはり、日頃の態勢や生活習慣も大事になります。
また幼児の習いやすいお時間もあり、上手く協力🤝いただきながら、やがて自立していかれると上手く楽しめて出来てきます。
始めはワーク等でまずはコミュニケーションを取りながら素直に落ち着いて話が聞けてくるとレッスンも進めていきやすいところです。
やはり、練習はやっていただいて、繰り返し復習と余裕があれば予習もしながらおんぷや楽譜が読めて出来るように小さなうちは、まず基礎力をつけてゆっくり進めていっています。
自分で楽譜が読めて出来るように、正確に見れるように自分で注意して出来るように、小さなうちからしておくと楽譜の読み間違い等の注意もなくなって、また、教えてあげられる範囲もまた広がってくるかと思います。
まずは音楽を楽しめる心、一緒に会話していきながら、コミュニケーションを大事にして本人のやりたいことと基礎もつけていきながら、進めていっています。
ちょっとなかなかまだ、おとなしくは出来ないけれど音楽は好きそうであれば、まずは覚えていかないといけない知識が沢山ありますので、それから徹底的にやっていき、まずは、落ち着いて聞ける状態にならないと鍵盤の方に入っていきにくいので、お家で練習されて見せていただけるとレッスンも進めていきやすいです。
ワークブックは、ぬりえやシール貼り等、上手く小さな子もやりやすいように出来ていて沢山あります。
夏休みで時間もあるので、少しずつ🤏覚えていって欲しいです。
ようやく音階がわかってきて、ゆっくりドからレ、ミ等弾ける曲を弾いていただくようになってきました。
教室では、エレクトーンも使いながら楽しくレッスンしていきますのでまずは導入は基礎を大事にまた楽しく出きるように進めていっています。
まずは体験レッスンで興味持って出来ているか、やってみたいように感じられているか、よく見られてあとは本人がやりたいという気持ちを大事にして決めていかれるといいです。
体験レッスン募集中です♪
素直で明るく向上心がある生徒さんならピアノはとても楽しく習えます。🎹😍👏
マイペースな方でもまずは音楽好きでお母様がご協力🤝いただけそうなら、ゆっくりと成長出来るように指導していきます。
一度体験レッスンでお試しいただきますと始めていきやすいです。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトからどうぞ😁😍