バーナムで基礎力をつけていきます
バーナムピアノテクニックを基礎教材として使っています
というのもバイエルでは、なかなか高い音のト音記号からだけのスタートで、課題も長めなので、また挿絵もなく小さな生徒にはちょっと難しいと感じられるようで、なかなか好んで練習はしづらいようで、何かそれに替わる教材がないかと探していました。
最近は他の教室でも使われています。
とても上手く挿絵が弾き方を伝えてくれていてまた体操🤸♀️をしてくれていますので、絵を見ながらレッスンも教えていきやすく、イメージも伝わりやすいです。
小さな子の指導はやっぱり、日頃の遊びや学校🏫でやっている体操🤸♀️等わかりやすいイメージで伝えてあげると理解して練習していただけます。
また、明るくノリのいい生徒は、挿絵の真似をしながら、楽しくダンスや運動もしていただき楽しみながら、指の🤌使い方や手首の使い方腕の使い方としっかりと正しいフォームで弾くピアノの基礎が習得できます。
練習曲昔は黙々と鍛練しながら練習されるイメージがありますが、こうやって人間の動作に例えてやるとよく指を観察して練習が出来るようになります。👀
テクニックがしっかりと出来てからブルグミュラーに入る方がスムーズに仕上がりやすいと思います。
幼児期は、まず、歌ったり、リズムを叩いたり、楽譜を読めるようになったり、そして基本は音楽を楽しみながら、出来て、先生のお話を聞きながらまずは、楽しめるところから入っていっています。
慣れていかれるまで、幼児期は難しい👶😹と感じてしまうとなかなか鍵盤の課題に入れない子もいます。
幼児期はなかなか自分から練習は難しいので、ある程度一緒に練習して楽しく一緒に進めていかれるのをお勧めします。
なかには、1人で頑張れる子もいますが、上手く習慣にして練習されるといいですね🎹
短い課題に沢山のテクニックが詰め込まれていて、結構高度な技術も既に入っていて、難しいですが、弾けると楽しいようで、どんどんと沢山毎回練習される方が多いです。
そのように色々な技術が、だんだんと難しくなってくるので少しずつ毎日積み重ねていって、磨いていかれると、また曲を練習しても弾きやすくなってきます。
今、なかなか発表会やコンクールもまだ沢山で集まるところはちょっとですね😅💦
今はやはり、基礎力を磨いていかれることをお勧めします。また晴れて舞台で弾かれる時には、練習されたことが発揮出来るようになります!
バーナムもこれは、しっかりと習得してもらいたい課題は特に何度も練習していただき弾き方を細かく指導しています。
注意することを書いていただきながら、練習することをチェックしてもらいます。
この教材を使ってからやはり指がしっかりとしてきます
幼児からでも可能ですが、しっかりとお話が聞けて落ち着いて出来てから導入していく教材になりますね😆👨🎓👩🎓
音符♩に関心が持てて、あまり脱線もなくなってきて、落ち着いて出来るまでは、なかなか入っていけませんので、それまでは、与えられた教材をしっかりと練習して出来るように、始めは音楽を楽しめるようになる土台が大切になります。🎵🎹😍
ですから、楽器のご用意とCD💿も使うので、お家で練習も出来る環境とコツコツと練習の習慣と出来るようになられて初めて基礎教材の導入をしていきますので、お家でのご協力とまたは元々音楽やピアノがお好きなところがあると上手く続けていかれる方が多いですね👏😆🎹🎵😍
まずはドも何もわからない状態から始めていきます!
できることから楽しく学んで、上達していけるようにゆっくりと指導していきます🎹😍🎵
☆体験レッスン募集中!
楽器はご相談させていただきます♪
平日の午前か昼過ぎ土曜日も数枠が空いています。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトからどうぞ😍
お電話も承ります🙌🏻