うたえる!ひける!ピアノ曲集で楽しくレッスン
童謡がお好きで歌うのがお好きな生徒にピッタリ!
両手で無理なくメロディーが弾けるので、弾きやすくて繋がりやすく、先生との連弾も楽しいですね♪😍🖐🏻
ピアノレッスンもやはり弾くまえに、歌ってみたりします
歌えないと弾けないからです。
まず、イメージや音の把握が出来ているかで、大きく違います。
歌い方、また歌える子は日頃からお家でも自然に歌っていれば、歌いなさいと言わなくても自然に歌ってくれたりします。
やはり、お家での環境がとても左右されますね😁👏
歌ってと言ってもなかなか歌わない子いますが、ちょっとやはり指導しにくいところがありますね😵
あと喋らない子も困ります。😅
やはりコミュニケーションはちゃんと返事ぐらいはしていかないとちょっと将来困りますね。
明るく歌って素直に学べる子がやはり教えていても指導しやすいです。
はっきりとここは、こんな風に表現していきたいと自分なりの表現ができる子が一番いいですね。
明るく今日はここやってきたんです!と最近よく練習してきてくる生徒👩🎓がいて、音もしっかりしてきています。
やはり、しっかりと練習してくる生徒なら、また更につけ加えて教えていきますが、先週とまた同じことの場合は、先に進めていきません。
わかっていない状態でどんどん進んでいくと更にわからなくなるので、譜読みにも時間をかけて読むようになり、大変苦労されてきます。
経験者でそのような感じでした。また初めから戻るのも大変なので色々と自分で読譜していただきながら、また再開されています。
基礎をしっかりと小さなうちから身につけていくとあとで楽になりますので、基本的なことがまず出来るのが大切ではないかと思っています。
挨拶🤝ひとつにしてもなかなかしっかり出来る子少ないです!
挨拶ひとつでやる気がわかりますし、練習ひとつでもわかります。
練習しないから辞めさせる!ということもやはり、それはそれでいいのかなぁと思いますね。
なかには、レッスンが楽しくしていても練習がちょっと出来ないからということもよくあります。
しかし、色々と見直したりまたアプローチを変えたりしてやってみるのもいいかと思います。
なかなか幼児や低学年はまだまだお母様の助けが必要なので、練習も上手く一緒にされないとなかなか自分からでは難しいところです。
なかなか好きでないと続けていくのは難しいですから、幼児の段階で、ちょっと難しいことにくじけていては、なかなか根気のいる習いごとです。
やはり、本人次第ではないかと思いますね。
教室も1時間ありますが、楽しい方はあっという間とおっしゃることもあります。
やはり、習慣は一番大事なので上手く毎日の練習が出来る方、そしてレッスンの理解力、真面目に直す力、大切にして欲しいですね。
あと、上達やよく練習出来るようになれば、楽器を見直してやはり本物のピアノを考えていただき、ピアノの美しい響きをもっと感じていけるようにお考えいただきますと更に楽しんでいかれることと思います。
マスク😷本当に歌いづらく説明も聞こえづらいので、早く思い切って歌えるように願うばかりです。
体験レッスン募集中!
平日2時台空いています。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトからどうぞ🥰
お電話でも可能です😍