ピアノまずは、覚えることから楽しく学びます!
まだまだ、落ち着いてお話を静かにして聞く👂ところは難しい時期です♪😉
ピアノ 教室に来る前に公文式も行かれていて熱心です!
とても書いたりすることも2歳の妹さんも出来て一緒に楽しく賑やかにレッスンは進めています。
なるべく同じ内容がいいのですが、たまに意見が分かれてジャンケンをしてもらったりと、お母様にコラっと言っていただきながら、書くことやリズムやお歌最近登場したのがLEGOです♪😉
昔からブロックは音符♫も積み重ねて出来ているので、塊で読めるぐらいにならないとなかなか和音までまとめて読めないと思います。
ピアノ皆さん何故途中で辞めたり、される原因は読譜が苦手なところかなぁ?と思います。
また楽しみながらピアノに向かっていなかったり、あとは塾や勉強でと辞めさせられたりとせっかく長い年月されてきて、名曲に出会えず、もったいない😂と思います。
去るものは追わずで、見込みのある生徒は、引き止めたりもしますが、ほとんど引き止めません。😄👍
だいたいが塾が大事と小学校までというパターンが多いので、高学年になるとあと1年かなぁと思ってしまいます😅
春は出会いと別れの季節ですね。
あと1年かもしれないので😅
ブルグミュラーを渡してみました。興味持って取り組んでらっしゃり良かったです。
とてもまだまだスラスラではないですが、大変興味持って取り組まれています。
教材渡してもやらないのではとなかなかご購入されなかったところもあります。
最近では低学年で、もう弾かれてたりしますが、早めに名曲を弾いていただき早くピアノの魅力を感じて欲しいところもあるかとは思います。
しかし、あまり直ぐに難しい曲を弾く前に段階を踏んでゆっくりとやさしい曲から、またやはり基礎知識をしっかりと先に身につけておくとスムーズに楽しく取り組んでいきやすいと思います。
一生懸命指は動かすけれど結局脳が働いているかということかもしれないですね😂😵
頭の中で言えてないと働かないので、結局注意して見れているかということかと思います。
話がしっかりと聞けていないのとやはり教材をなかなかじっくりと練習する習慣と楽譜を見る👀癖がついていないと感じました。
なかなかオンラインレッスンも始めから出来ないという感じで、聞く態勢がないとレッスンが練習のようになってしまっています。
ブルグミュラーは特にしっかり指番号がついていてその通りに弾くことが求められているので、頑張ってまずは読むところからして欲しいです。
まだ読むだけでなかなか表現まで余裕がないところですが、自分で自由に考えて欲しいので、あまり見本を弾かずにしてます。
楽譜からわかる情報を表現していきます!
まずは弾くまえに読み解く力があるかで決まります!
進みが遅いのは、やはり音符がまだ読めてないところのようです。
経験者さんも仕上がった曲が弾けてなかったりとどうも譜読みがしっかりと速くやりにくく練習もしにくかったようです。
まず音楽記号や音符に親しみ、番号もしっかりと注意出来るように小さなうちから上手く進めていきたいと色々と考えています。
基礎をきっちりとしておけば、進んでいくにつれて、注意することも少なくなってきます。
何回言っても注意して見れてない子は、やはり、普段から注意力がないですね😅😂
やはり、早めに小さな頃から、躾ておかないと、たぶん勉強や普段のことも関連していきます。
音楽一見楽しく出来ればいいということかもしれないですが、やはり、しっかりと美しく弾くには、間違いなく、正しい弾き方で出来ているか様々ない能力が必要になります
特にクラシックは書いてある通りにきっちりと弾かないといけません。
見てるようで見てない。どこを弾いてるのかわからない状態では、ソナチネやソナタは難しいです。
そして読めてきて落ち着いた頃に辞めちゃうと本当にこれからというところありますね😂
急いで名曲よりやさしい曲をまずは沢山取り組めるといいですね😁
音符や指番号基礎が大事なので、小さな生徒はもちろん大きな生徒にも色々と楽しく覚えていっていただきたいと考えています。
ピアノ🎹って頭使うのだから、弾けるととても凄い!とやっぱり弾けておかれた方が、耳にも目にも情報を捉えて出来るのは、スポーツ同様昔から人気の習いごとの、ようです。
2歳から始めても大丈夫🙆♀️やはり早めに習わせるのが、ゆっくりと覚えていきやすいです♪😉
まずは音楽の楽しさから興味持っていけるように各生徒の興味に合わせて進めていきます。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトからどうぞ😆
お電話なら平日午前中ゆっくりお聞き出来ます😍👍