梅雨の中休みに急いで植え付けしました🌱😍🙋♀️
いつも雑草とりに大変な小庭😂
まとまった休みの日に雑草を取り、大変でした。
色々と敷いても間から生えてくるので、レンガ🧱と枝豆栽培を植え付けしてみました。
春はいちご🍓も少ないですが実が出来てできるまでの工程もまた楽しく、トマト🍅も今年初めて作っています。
枝豆は苗🌱は種から植えて移植しました。
昨日の大雨で倒れていた苗🌱があり、なんとか折れてなくてまた土を被せて植え直しました。🤭
初めての栽培、情報はユウチュウブで収集しながら、見よう見真似でやってますが、やはり何でも経験していくとまた上手くなっていくのかなあ🤭と思いますね。
枝豆は水分がいるようで、昨日夜は沢山雨☔️が降りましたのでしばらく水やりは楽できそうです🙋♀️☔️
トマトやいちごもじっくりと少しずつ大きくなったり赤くなってきたりして観察していると面白いですね。
楽器の練習も一緒で、急に上手になったりすることはなかなか難しいもので、コツコツとやっていくのがいいですね
また沢山の肥料や水分を与え過ぎてもいけないのですが、ほったらかしでもやはり、群れたり虫が発生したりとトラブルはあります。
練習も難しいとなかなか練習が進まなかったり、やってる教材があまりのらなかったりとすることもあります。
上手くまた方向性を変えたりお好きな曲だけにされてやはり続けてやっていくことが大事かなあと思います。
ひとつひとつ成功体験を積み重ねていくとまた違うことに挑戦していけますので、始めからすぐに成功はやはりなかなか難しいものです♪😉
やはり、栽培もいつ頃収穫できるのか、または花なら咲くのかを考えて植え時があります。
それまでに、畑を耕し、石灰を施したりと下地が大切です。
まずは基礎力、おんぷやリズム、そしてお歌と下地があると教材に入っていけます。
それにはまず聞ける態勢や集中力も欲しいところ。
幼児さん集中力がやはり10分でずっと同じことはできないので、脱線してしまうことが、あります。
やはり日頃からやっていることが終わってから次というように躾をされてやはり集中力が必要だなぁと感じます。
練習も止まり止まりで弾いてレッスンに持ってきてもまた宿題にしています。
やはり止まらず、最後まで弾いてくるようにそれが練習と思いますのでレッスンで止まり止まり弾いてこられてもやはり、レッスンで練習されてるのと一緒になりますね。
トマト🍅の水やりは本当にわかりにくく、どうも上げ過ぎて茎が割れているようです。
レッスンももうだいぶ譜読みもできる生徒が多いので、やってきてもらうようにしたり、間違いを見つけてもらったりとあまり教え過ぎないようにしています。
また進み具合が悪い場合目標を決めて次はここまで👇と自分で自主的にやってきてもらうようにしています。
自主的にやはりどんどん色々な曲に挑戦していって欲しいですね!
やはり上手く普段から集中して色々なことに挑戦してみるのもいいと思います。
憧れで終わらないでやってみて楽しむことが大事ですね!
皆さん、なかなかゆっくりですが色々と曲を仕上げるのに頑張っていただいてます!
梅雨☔️でお空は曇りですが、音楽🎵で気分はいつもハッピーにお好きなレパートリーを増やしていって欲しいので楽しみにしております😊⭐️🎹
体験レッスン募集中!
火曜日5時水曜日5時台空きました。
午前中大人の隔週レッスンも受付中です。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからどうぞ。LINEもどうぞ。
お電話は折り返しとなります。