新しい生徒👧🌸喋ってきたよ🙆♀️🫢
今年は1人幼児さんはおとなしいですが、今日はお歌キラキラ🤩星を音名で歌われて、だいぶ慣れてこられたとお母様もおっしゃってました。
まずはやはりコミュニケーションを大事にします!
絵を描いていただいたり弾きたい曲から始めていきます。
基礎力からやりますが、やはり鍵盤も早く弾いてみたいところ、1本指でも鍵盤のどれみの位置がわかれば積極的に弾いていきます。
まずは話を聞いてそして姿勢を正しく、座り指示があるまで待つことができるのが理想ですが、どうしても色々と弾きたいとあるようでしたら、どんどん弾いていただきます。
どんどん弾きたい曲を沢山やることができるならそれでも結構です。
というのはピアノ曲は本当に沢山ありますので、また時代ごとにもまた最近の流行りの曲も皆さんよく知っていてまた歌も歌われます!
先生のまえで歌える方はやはりいい。
明るい子、ある程度のびのびさはいいですが、やはり、脱線はそれだけ時間のロスになり、せっかくの1時間レッスンももったいない。
また集中してできる力がないと集中して弾くことができないので、幼児さん一番落ち着いてできている。
ちょっと落ち着いてできるまで同席レッスンが必要なところかなぁと思いますね。
慣れてきてまた喋り出すといい面もありますが、指示通りできないとまた見て真似して歌いできることから始まる。
小学生になると1人でやることが多くなる。
またご家族で楽しみながら練習もまた今はお父さんがレッスン同席や練習も一緒で助かります。
練習してレッスンを受けていくとやはり楽しくまた集中も当然できます!
皆さん同じスタートなので、あとはどれだけ練習してできるか、また、やはり楽しいけれど真剣に学んでいくことでまた上達にも差が出るので、その辺りもお約束を前もって伝えておくと目的や目標があるといい要素は皆さんあり、集中ができればまずは日頃から時間を決めて少しずつとりくむ習慣これは、上手くやはり生活習慣にもお家の協力や環境が欠かせない。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINE。インスタDMからお待ちしております!