集中力、落ち着き姿勢から注意⚠️

負けずぎらいの方はよく足をバタバタしてしまう。
冷静に落ち着いて自分を見つめてできないと無駄な練習をしたりしてしまわれる性格の方もよく見られる。
性格なので急に変えられることは出来ないですが、やはりレッスンで教えて、またそれを注意しながら練習していけるか、ピアノは客観的に自分を見つめて練習やレッスンに取り組み、集中していける力が必要になってきます。
もう習われて1年、2年目になると幼児や低学年から成長して落ち着きが出てこないといけない。
先生にも慣れてきているのか、ちょっとリラックスしすぎている態勢にやはり注意をしておかないといけないと、まずは、ダラダラしないで姿勢を正しく座るところから、また注意をした。
夏休みに入っていく今週、解放的なところもあるようですし、暑いとダラダラしてしまうところもあるようです。
バイエル、覚えて弾いてきているので、しっかりと楽譜に目で追いながら弾けているか今一度確認していただきました。急いで沢山より丁寧に1曲仕上げて基礎力をつけて学ぶことが大切になってくる
まだ自分で譜読みが難しいようで、高い音がまだ不完全に読めていないのでレッスンで一緒に譜読みしている。
楽譜にどんどん慣れていく為にはどんどん譜読みして欲しい。
レッスン姿勢はやはり注意しておかないとしっかりと学んでまた練習もできない。
聞く力がないとなかなか何を注意して練習すればいいか理解されずに毎週同じ注意になったりとしてしまう。
学校でもなかなかそのあたりまで今は注意されず、そのままのようですが、時代が変わっても基本的な姿勢は教えておかないとどの場面でも必要なことになってくる。
音はしっかりとしてきてるので、あとは集中力やコツコツと丁寧に練習してできてくると力がついてくる。
ポイントを押さえて集中して楽譜を読み弾けるようになってくると仕上がりも早く楽しめることができてきます。
おんぷのお勉強もやはりお家でも練習して確実に楽譜に強くなって興味持ちながらピアノに親しんでいけるといいです♪
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。