東泉丘から鬼滅の刃紅蓮華体験レッスン楽しくできました
昨日体験レッスンに小学校2年生のお子様と自転車でお母様がいらっしゃり、東泉丘からわざわざ来てくださいました。
EL50をヤフオクで買われたそうで2000円だそうです。いいですね🙋♀️
初心者はまだ弾きこなすまで、覚えることもまた、ベースまでエレクトーンは弾けないとやはり、ちゃんと楽しめないので、始めは、お安く買われて様子見られて、ピアノでも始めは、最近電子ピアノがほとんどです🎹
興味持って弾けてきたらまたいつでも新しい機種を用意していただきたいと思います。
やはり今人気の紅蓮華や千本桜🌸が弾きたいそうで、それにやはり基本的な教材も一緒にやっていって楽譜のことも理解しながら、またグレードにも挑戦していただきたいというお母様の意向でした。
お母様が7級のグレードぐらいまで習われていたそうで、色々とサポートもしていただきやすくなりますね。🙋♀️😍
お母様がエレクトーンの楽しさをご存知なので、やはりお子様も一緒に楽しめると思います。
なかなかエレクトーンは楽器が高いので、それならピアノ🎹ということになりがちですが、お母様は逆のお考えでした😆👏🖐🏻👍
エレクトーンは3段楽譜になり、足🦵も動かすため、まず手はしっかりと弾けていることが大事だと思いますのでピアノよる難しい楽器になります。🎹🙋♀️
しかし、とても、華やかなイベントには大変重宝されてリアルなサウンドなので、大変目立ち、みんなで楽しめる楽器なので、ベースも慣れてくると感覚で踏めるようになってきますので、とても楽しくお家🏠時間もいいですよ😆
お母様が大変明るくて、時間がもったいないよ!と後押ししていただいたり、また、こぎつねも練習を沢山して披露していただいたり、一緒に練習されていらっしゃったようですね🙋♀️
始めちょっと恥ずかしいところがあったりされてましたが紅蓮華もイントロまで右手を弾かれてエレキギター🎸の音にびっくりされながら、楽しんで帰られて、来月からのレッスンを楽しみにされています🎹💓🥰💓
エレクトーン🎹楽器そのものが楽しいので弾けてくるともっと楽しくなりますよ😆👏🖐🏻👍🎹
落ち着いて出来そうなので、お母様も慣れるまで、機種が違うので操作を一緒に学んでいただき、始めは一緒に受けていただきながら、まずは、どんどん弾いていただくこととコードを覚えていただきながら進めていきたいと思います。
緑地公園を抜けて坂を上がっていくと西泉丘や東泉丘に着きます。
ピアノ教室は沢山あるようですがエレクトーン教室がなかなかないようでした。
お車🚘で送迎されて有り難いことです💓🤲🤲😍
やはり、レッスンは通われて習う方が気持ち的にも違いますし、こうして送迎までされて習われるとまた感謝して習う気持ちも出てきますね。
そしてやはり楽器が揃ってますので、それが一番の違いですね。お家の楽器と違うので、音やタッチもしっかり体感できます。
そして静かな環境でレッスンに集中出来るというメリットがあります。😌🖼
鬼滅の刃昨日テレビで観ました📺
ちょっとグロテスクな描写ですが、現代のコロナのことを思うと人ごとではない内容だなぁと解釈したり😂💦して内容的には深く素晴らしい作品で流行るのもちょうど今マッチしてる感じを受けました🙋♀️😁
これからは何でも器用に出来る能力が必要になってくる時代になりそうな予感がします。
常に今何が流行って何を求めているのか察知していかないと乗り遅れていきます。
エレクトーンはリズム感や俊敏に足を動かす運動能力、様々な音色との調和とバランス良く弾く能力が養われ、総合的なまた沢山のジャンルが味わえるので、特に歌謡曲やアニメがお好きなら、是非弾かれてみたらいいです。
エレクトーンでラテンやサンバ、ボサノバやジャズ、演歌まであらゆるリズムが楽しめる楽器は大変魅力的な楽器ですね😍
教室では、ピアノの生徒もお好きな曲を弾かれたりして楽しまれています🤲🥰🎹
あと伴奏つけにも使ったりしますので、楽しく和音も弾きやすくて幼児も手が届きやすいです。
簡単なコードや和音で調性を感じたりわかってくるとまた音楽的に弾けたり、感じたり出来て楽しくなります。
是非、教室ではどちらも習えるので、エレクトーン弾かれる方は、やはりピアノもやられた方が本当は指がよく動かせていいかなぁと思いますね。
エレクトーンから始めた方は左手がやはり訓練されてないので上級になるとちょっと動きが鈍いように言われてます
どうぞ、教室ではレッスンでもエレクトーンは使用しながら曲のイメージに活用したり、リズム感を取っていただいたり、活用していますので、楽しみながらピアノも学ぶことができます。
是非体験レッスンでどうぞ体感していただけたら、楽しめると思います🥰🎹🖐🏻
インスタでもご紹介しています。
流行の曲も直ぐに弾けて楽しいエレクトーン是非体験してみてくださいね🎹
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからどうぞ🙋♀️😍
幼児の時間帯や午前中お昼過ぎ土曜日夜空いています