お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ

お知らせ

バーナムで手のフォームを整えていきます

 

基礎教材はバーナムを使用しています。

 

私は、沢山の練習曲教材を小さな頃からやってきました。

 

昔はバイエル中心に皆さんされてきてるようです。

 

どうもバイエルはあまり興味持ってなかなかしないため、最近はバーナムを導入から取り入れています。

 

早い段階で和音を弾いたりします。

 

幼児では、まだ手先が柔らかくなかなか固定しにくいので、あまり始めから手の形の指導はなかなか難しいです。

 

年長さんぐらいか来週しっかりとお話が聞くことが出来て理解してレッスンが出来ルようになってきたら、導入していきます。

 

なかなか説明だけで理解するのが難しい場合は、グッズを使うのも効果がありますね😉✌️

 

マムシ指🤌の生徒に梱包材の大きなプチプチを渡して形を整えていただくように宿題にすると和音がしっかりと入ってくるように変わりました。

 

やはり、子どもにはわかりやすく、視覚的にまた小物で楽しみながら覚えていくのが一番大事でイメージをしっかりと示してあげるのがいいですね♪

 

繰り返しお家でやはり練習してレッスンにお越しいただきますと音色も変わっていきます。

 

毎週音符も全員にもっと速く読める練習をしています。

 

本当は、お家でも出来ることなのですが、中々されてないので、ひらがなを覚えるような感覚でしっかりと覚えていただきたく、取り組んでいます。

 

結局読譜力がしっかりとついていればどんどん進みやすくなるので、余裕があれば、どんどん予習してくるぐらいになってくるといいですね。

 

よくレッスンで止まりながら、弾いてレッスンで練習をしている状態では、毎週同じようになります。

 

レッスンは練習してきたことを披露する時間なので、しっかりと止まらず弾く練習。発表会と同じように丁寧に練習してきて欲しいですね。

 

譜読みが自分でしっかりと出来てくれば、沢山曲も出来るようになりますので、毎日の練習習慣をまた見直していかれるといいと思います。

 

丁寧に楽譜を読むことが大切ですね😄

 

そして正確に弾くことで作曲者の曲を表現できるので、小さなうちから、読譜力を大事にしてレッスンしていっています。

 

やはり、勤勉にきっちり練習されていらっしゃると上達されるのがわかります。

 

また、コンクールや発表会に参加されたり、積極的に人前で披露する機会を与えてあげると表現力もついてきます。

 

そのあたりはやはり上手くお声かけをして演奏を聴いてあげた理解関心を持ってフォローしてあげると読譜また違ってくるようです。

 

ひとりで練習されてる方は大丈夫ですが、なかなかの場合は、やはり、一緒に見てあげたり、応援して聴いてあげたりと、また、人前で披露する機会には、どんどん参加させて積極的に弾きたい曲を増やしていかれて沢山いい音楽に触れて行かれたりするとまた変わっていかれることがあります。

 

たまにはコンサートや映画色々と触れていかれて、刺激してその中の音楽に感銘を受けたりとそういうところからもまた表現力が知らず知らず備わったりします。

 

基礎力とまた興味がある曲と上手くコツコツとやっていかれるようにゆっくり1時間レッスンとっています。

 

幼児の場合ゆっくりと集中していきますので、ゆっくりと余裕がある時間を楽しみながら、ひとつひとつできるように進めていっています。

 

 

体験レッスン生募集中です!

 

アットホームな🏠雰囲気でゆっくりと学んでいきたい方にはおすすめの教室です。

 

それぞれのご要望に対応していきます。

 

体験レッスンでご相談くださいね😄

 

坂本ピアノ&エレクトーン教室

吹田市江坂町3-50-17

06-6339-7498

 

お問い合わせはコンタクトからどうぞ🤲