発表会バルーンスタンド出来上がりました🎈🧚♀️🎀
お休みの土曜日朝から1日かけて作ってみました🤭🖐🏻🎈
ヤマハさんがお花のスタンドが送れない😅という話を聞いてそれなら、バルーンで作れそうかなぁと考えてみました
プロに頼むと会場まで持ってきてくれるようですが、結構な金額なので、ユウチュウブで、詳しく作り方が解説されてたりと観ているとなんか作れそうと思って挑戦すると、華やかなバルーンスタンド🎈が出来上がりました。
たまたま教室のアイアンの花台がありましたので、半分それを利用して固定しやすくしました。
20個入りの風船🎈が2袋使いました。
初め風船🎈のゴムを結ぶのに時間がかかりましたが、慣れてくると要領をつかみ、バルーン🎈の大きさを想像しながら交互に積み立てていきます。
色の組み合わせを考えてみたりバランスを考えてみたりと楽しく作れました😄🖐🏻❣️
最近はやはり、皆さん携帯📱でインスタ映える写真を撮られると思いますので、記念に並んで写して欲しいですね😁
初めての発表会の生徒が多いので、楽しそうな雰囲気作りにもまた風船は和みます。
なかなか演奏の方は、練習させるのに声かけ等苦労されているお話も聞いたりとマイペースなようで、昨日からこのバルーンスタンドを教室において発表会が近づいているお知らせをさりげなく🤣見せて練習頑張ってくれるといいですね😉👏
発表会1ヶ月前、プログラム、舞台装飾、ウェルカムボードとこの月末のお休みに準備が出来上がりました。
あとは受付名簿の作成、舞台踊る場所の前後の距離感、もあらかじめ決めて、椅子を並べていくので考えておこうと思います。
3日にゲスト演奏の先生方が練習にいらっしゃるので、もう先生方は発表会を終えられたようで、色々とまた話をお聞きしたりと先生同士の交流はとても心強く、一緒に勉強していけるので情報も共有しながら、また当日も打ち上げを美味しいレストランで💕予約しようと思います。
カラフルな色で仕上がり観ていただく方にも楽しくていいかなぁとワクワクしてきました。
プログラムも今回は、フィナーレは、おどるぽんぽこりんのダンス💃あとラストのところを教えていくところ。
バルーンお花ブレスレット🌼もつけて踊っていただきますので、作り方も教えていきます❣️
発表曲がまだ仕上がってない方は、まとめていって欲しい時期になりました。
なかなか、ゆっくりとされて実感がないのが、初めての発表会に参加される方の特長ですが、また何度も参加していくと早めに仕上げて、表現を工夫して聴かせていき仕上げていくことがわかって来ると思います。
今回は発表会がどんな感じかわからない生徒がほとんどになりますので、日頃のレッスン成果を出来てるところまででいいので、発表していく形でいいかなぁと思いますね😉
熱心にまた研究して自分でつくりあげるようなところまでなかなかまだまだ難しいので、またこういった舞台演出や合同でやることも率先して考えてくれたり、手伝ってくれるようなアイデア💡等どんどんクリエイティブなことも提案できるような力とこれからは求められる時代になるかなぁと思いますね。
練習しないのも仕上がっていて出来上がっていれば、あとは表現力をもっとつけて、弾き方を工夫していく余裕がありますので、考えてつけてきて聴かせていく演奏の練習をしていただきたいですね。
だいたい、発表会1ヶ月前は既に仕上がっていてまとめていく時期になります。
またもう1曲今からやっていく生徒もいます。早く仕上げていければ、もう1曲弾いていただきます。
もう10月も今日で終わり。月末は金、土曜日とお休みいただき、今日も出張レッスンはお休みにさせていただきました。
やはり、レッスンを沢山したからといっても結局は本人の練習で演奏は決まってきますので、いつも言うのですが、この状態で本番弾いてみたいですか?とお聞きします。
私はあまり練習しなさい!とはあえて言いません。
練習する、しないは自由かなぁとまた自分で計画的にされてるので、そこは本人に任せています。
おそらくお母様方も間に合うかどうかということもあると思いますが、間に合わなくてもそれが今回の結果。できてるところのキリがいいところで終わります。
やはり、経験されて、次回は間に合うように計画的にやっていく。また、無理のない曲を選ぶ。また早めに選曲することも大切ですね。
レッスン回数やレッスン時間も限られた中で練習していきますので、やはり、練習してこう弾くと弾きやすいと良くなるところをアドバイスできるように、またお家でも本番のつもりで、止まらず仕上げているのが、だいたい今の時期になります。
どうしてもお母様方から見るとのんびりとしてると感じて練習しなさい!と言っても効かなかったりと焦ってらっしゃると思います。
意外に本人の中でまだ発表会の時期がまだ時間があるのでと考えてゆっくりとされてるかもしれません。
そう、練習はまとめて沢山やるよりもコツコツ少なくポイントだけ沢山やって上手く効率よく練習されるのが時間短縮になります。
そしてまずは、やはり、通して止まらず弾いて仕上げないとやはり聴いていただくので、特に小さな生徒はまだそこが大変🙆♀️なところですが、やはり、いつもより練習を毎日やってみてくださいね。
発表会はやはり、練習習慣もつけていただくこともプラスになります。
おそらく普段よりされてるのは、レッスンでも把握しています。
これが、やはり一番継続していく力になりますので、あきらめず頑張る力💪つけていって欲しいですね🖐🏻
私もバルーン🎈なんて初めて🤣🧚♀️のことをやりました👍
何でも勉強すると共通することがありますよ!
そして仕上がるまでは大変ですが、その先には綺麗な光景が見える!山登りのように険しい時もあります。
新しいことに挑戦していくこと!とても楽しいですし、またいつもと違うジャンルの作業って新鮮ですね😉👏🧚♀️💡
乗り越えて進めていく力、また成長された姿を是非発表会では、楽しみに準備していこうと思います。
教室に飾るといよいよ迫ってきた感が伝わってくるかなぁ
ちょっとまた練習のレベルが上がってきてくれるといいですね😉👏👍
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
体験レッスンも募集中です。🎈🧚♀️💓
☆平日夕方のレッスン時間が全て詰まっていて
木曜日なら取りやすいです。
☆早めのお時間や午前中は空いてます。
♪大人の隔週のレッスンが、人気です。
大人のエレクトーンが人気ですね。
また、経験者の方がレベルを上げたいというご希望で習われます。
体験レッスンでは、目的やレッスンの希望をお聞きしながらのレッスン形態をとっています。
ゆっくりお話をお聞きしてレッスンの方向性を決めてレッスン教材を決めてレッスンしていきますのでご相談をお気軽にお越しくださいね。
生徒と寄り添いながら楽しく進めていくので、自主的にやりたいことを学んでいけます。😉👍🙆♀️🎹
今来ていただくとこちらのバルーンスタンドが観れますよ!そしてバルーンアートも作り方教えてプレゼント🎁
まずはどんな教室か先生かまた演奏を聴きにくる感じでお越しくださっても大丈夫🙆♀️
発表会準備も大きな準備はほぼ終わり、体験レッスンも承ります。
お電話が一番早くコンタクトはできますので、お気軽にお問い合わせくださいね。🖐🏻