4歳男の子体験レッスンに来ていただきました🖐🏻
教室へ来て真っ先にピアノを触られて楽しそうに弾かれていました😍👏👌🎹指番号🤌やドレミの場所も覚えて弾いてみました。
公文式を習われているだけで、まだ他の習いごとはされてないようです!
なかなか幼児さんで、お利口さんにおとなしく言われてからできるようなお子様は、今までなく、どちらかというと元気なお子様がよくいらっしゃいます。🫢🙆♀️
教室は1時間レッスンなので、前半はよく聞いてできることもありますが、後半はやはり集中がなくなり、自由になられることがありますので、30分コースもご相談にのります。
やはり、今やっていることに集中することがなかなか出来ないお子様が多いので、その辺りは、習わせる前にできている態勢でいらっしゃるとスムーズにレッスンが進みますね。
多少、脱線もそれを活かして進めていくこともあります。
また、観ているお母様の印象も大事で、怒って正すよりもやはり普段から、今やってることに集中させたり、うまく促して、まずそれが出来てからと集中して取り組み、しっかりとお話を聞いてできる態勢ができないと難しいところがあります。
ちょっとなかなか大変そうな子だなぁ!というお子様が1年過ぎてレッスンらしくなり、また1人でできるようになられた生徒もいます。
やはり1回の体験レッスンだけではわからないもので、上手くご家庭の協力🤝とレッスン、練習の積み重ねで、成長されていかれます。
また、やはり楽器がないと練習ができないので、よきできるかわからないので楽器はこれからなのです!という方が非常に多いのですが、逆ですね😂🙆♀️
やはり、まずは、やる姿勢ややる環境、そして、やはり習いごとができる、お話を聞いて、お家でもできるお子様でないとやはり、こちらが注意して正しくできるお子様が望ましいですね。
やはり、お仕事もされてたりお忙しい方がほとんどですが、幼児さんは同席でレッスンしていただき、まずは、真似が出来る。お話が聞けて、お家で練習ができる!
基本的なレッスンマナーから色々とご協力できる方でしたら上手くレッスンが展開しやすいところですね😉👏
幼児の場合は本当に自分のやりたいこと優先になりますので、お子様が興味持ってできそうなことを用意しています。
今は怒って正すより、自主的に考えさせて行動できるように教育していかないといけないところかと考えています。
そして、やはり、習いごと初めては習わせる感じになるかと思いますが興味関心があり、向上意欲のある生徒は長く続けていきます。
小さいながら、習いどんな曲が弾きたいのか、またどんな曲なら歌えるのか、まず、そのようなところから、ご家族一緒に取り組んでいただける方、ご家族一緒に音楽を楽しむことができる方に来ていただきたいなぁ😍と思います。
とっても素朴なキュートな男の子私はとっても好きな感じのお子様ですが、ちょっとお母様がきっちり真面目に出来てない部分が引っかかっているようでした。🫢
指番号も確認、音階も確認出来て充分初めての体験で勉強になっています!
幼児さんのレッスンは、レッスンでひとつ、できたらそれで充分であとはやはりそれを繰り返し練習して身につけていくことの方が大事ですね😉
1回の体験レッスンでなかなかきっちり真面目にできる方は少ないです。
幼児さんのレッスンはやはり、小学生になるまで、まずはレッスン態勢が落ち着いてくるまでやはり時間がかかります。
なかなかしっかりとできるお子様は少なく、小学生でもまだ同席の方もいて、やはり理解力がまだまだというところがあります。
レッスンでなかなか話を忘れるならレッスンノートを用意して書いていただきます。
自分でやるべきことを書いて毎日練習していくと、直してこられたりします。
その子も幼児さんの頃や今もなかなかしっかりと聞きにくい生徒でしたが、今かなり成長されてきています。
やはり、ご家庭と私とのコミュニケーションも大事ですね
そして、沢山習いごとをされているお宅は、やはりなかなか練習する時間がとれませんので、できるだけ、ピアノやエレクトーン、音楽を大事に練習をしていただける方に来ていただきたいなぁ😍と思います。
そのようなことがしっかりとされていたら早めの幼児のレッスンも効果はあると思いますが、やはり学べる態勢になれる頃から習われてもいいのかなぁ!と私は思います。
あとは、やはり、お母様がどこまでご協力いただけるか、また色々と価値観が合わないとなかなか難しいところです
やはり、やってみないとなかなか1回の体験レッスンではわからないですね🫢
おおらかに音楽を広く捉えて考えてくださってらっしゃる方にはとても楽しくレッスンを受けてひとつひとつゆっくりと成長を見守りながら、楽しみレッスンに来ていただいています。
レッスンされるのはお子様ですから、お子様のやる気をやはりよく聞いて、また色々と約束ごとを守っていくようにそしてやはり小学生になるまでにお話を聞けるようにどちらにしてもなっていかれる準備は必要にはなりますね!
今やはりマスクで接するので、大変お子様には表情がわからない状態での教育になり、色々と弊害がある気がします
音楽はやはり音で表現して、そして楽しむことができます
そのような体験をやはり小さなうちから体験させてあげて感じることは、脳のバランスにも精神的にも豊かに育んでいけるところかと思います。
体験レッスン募集中!
まずは体験レッスンしてみて、ひとつできれば始めていけます!
ゆっくりとできることから始めていくレッスンになります
体験レッスンでご相談くださいね♪
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからどうぞ😍🤲
お電話でも承ります。