毎日ピアノコンクールを観覧に行きました🎹🎵🥰
お知り合いの先生にお誘いを受けて本大会も初めて観に行きました。
大ホールにてスタインウェイで小学生まだ1、2年生から始まり、おそらく小さなうちから習われている方と思います
プロコフィエフのタランテラや平吉さんの真夜中の火祭り、スタレガラプソディは素敵で、あまり聴くのが初めての曲等低学年というのに、また舞台にも慣れていらっしゃるようで、また今年は暑いなか、練習されてこられたのもやはり、コンクールに参加される方は大変努力されてきたように素晴らしい演奏ばかりでした。
小学生中学年が一番人数が30名やはり低学年に比べて音を出される力もついてきてまたペダルにも足が届いてできる曲や技巧的な曲が多かった。
プロコフィエフのハープグリッサンドや湯山さんの鬼あられ等大ホールに響き聴かせばえのする曲またやはり生徒さんの上手な技術を上手く引き出して選曲されていているように感じました。
小学生高学年は更にまた高度な曲、シベリウス のカプリースやカプースチンのトッカティーナと男の子の生徒さんも少ないけれど、やはり技巧的に難曲の曲を弾かれていて20名でしたが昼からはあっという間に感じました。
中学生はリストが多くてやはり大ホールスタインウェイにはピッタリホールに響き、昨日は昼前から1日素晴らしい演奏を堪能できていい祭日でした。
やっとホールで開催もできて演奏もできて聴けるやはりコロナ禍であっても精進されてよく練習されてらっしゃり発揮されてることと思います。
またドレス👗も曲にピッタリな色あいもまたキラキラとしたヘアアクセサリーも印象に残りました。
やはり仕上がるまで、大変な努力されてこられたことと思いますが、その過程とまた舞台で発揮していく度胸と普段ではなかなかできない体験がまた技術的にも精神的にも強くまたいっそう弾いてみたい曲も他の参加された演奏も興味持っていかれて励まれ、ピアノに興味持っていかれることでしょうね。
ひとりコンクールに参加されてきた生徒いますが、今まだ、コンクールは休憩中。また再開されるまで基礎力をつけていってゆっくり練習されています。
あれこれ沢山できる方もいれば、ちょっと沢山は難しい方もいますので、できる範囲でやはり基礎がないと名曲を弾くには難しい。まだ譜面読む力もどんどんつけていってるところ、またおいおいコンクールにも挑戦していただきたいですね。
そして、会場内もそうですが皆さん落ち着いて聴いてらっしゃいました。自由曲なのでどんな曲だろうとプログラムを見ながらとても楽しく聴けてまた弾かせてみたいまたは弾いてみたい曲ができますね。熱心なご家庭の方ばかりでした。
やはり、コンクールでは音の響きも大切、日頃から本物のピアノで練習されてらっしゃるでしょう。
クラシックを本格的にやりたい方は小さなうちから、やはり目標持って環境、準備、そしてこのようなコンクール等どんどん他も参加させてらっしゃり、励みや目標を上手く持たせてらっしゃり熱心。
しかしやるのは本人ですから、よほど、精神的に強い方でないと難しいです。今コンクールを休んでる生徒も本人の意向をよく聞いて無理せず自分のペースでされてます。
コンクールやはり先生の指導に熱心に練習してこれるのが一番大切。ちょっとコロナで大会がなくなってからそれっきりになられてちょっと残念なところです。
この暑い残暑、1日ホールで涼しくピアノが聴けていい休日でした。また、素敵な曲が沢山弾いてみたい曲もあり、本当に毎年観に行かせていただき有難いコンクールでした。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはLINEからまたはインスタDMからでもok
インスタ@akko04233333
お電話はメッセージくだされば、折り返しさせていただきます。