ご家族で体験レッスン兄妹さんいらっしゃいました
現在通われているお教室が遠くなり送迎が大変ということでお近くでコンクールにも対応していただけるお教室を探されていると体験レッスンにお越しくださいました。
お兄ちゃんがとても瑞々しい透明な音を奏でられていてまた真面目にきっちりと弾かれていて、会場でもあがらず、やはりコンクールをお勧めされている要素はあると感じました。
ただ、曲のイメージ等を言葉で表したり、演奏に表して自分で考えたりするようなところ、創造性をもっと養えるとまた、楽譜譜読みを自ら読み作りあげていく作業を沢山つくっていかれ、コンクールはやはりそればかりになるのでそのあたりが、やはり弱いところを体験レッスンで感じました。
昔、1番に教室にいらっしゃった生徒をコンクールに頻繁に出したのですが、やはりコンクールばかりの曲中心になり普段の教材ができなくなり、譜読みが自分でできない、というところがあり、やはり、どの生徒もそうですが楽譜をスラスラと読めて初見でもできる。また、あまり同じ曲ばかりになると視野が狭くなり、楽しめなくなるとまた興味も薄れる。
あまりコンクールやグレードも並行して他もこなせられるならいいですが不器用な方、マイペースな方には、やはりお勧めできないところはありますね。
イベントやコンクールがあれば、練習するのでと最近いらっしゃる体験レッスンの方や新しい生徒のお母様が多い
20分は毎日練習されてたまに1時間されているそうです。
ブルグミュラーは終わられたけれど、覚えていないというところがちょっと気になってしまった。
コンクール、賞をとるとらないとそういうところばかりになると教え方によれば、先生の指示通りに弾くことに捉われると自分で考えてつくっていくこと、また楽譜を新しく読んで興味を持つことそのあたりが薄れる危険性をやはり注意しながら、教えていきたい。
やはりコンクールはほぼ先生の指導力にかかってくるので先生側もプレッシャーがかかる。特に技術が伴っていないと弾きこなすまでに時間を要すと表現までいく余裕がなくなるので練習曲で技術はやっていて欲しい。
弾き方も技術も全て音に現れるので、またやはり基礎練習曲を沢山こなし、技術が伴わないと難曲はこなせられない練習曲をバリバリとまたコンクール以外の曲も合わせて練習して幅広い作曲家の曲を弾かれていかないとコンクールは練習時間もいる。
お教室によって指導の仕方考え方がやはり違うので、当然違うと感じられたと思います。やはりコンクール曲も曲のイメージを楽しく創り表現できるところが欲しい。個性が欲しい。
あとは、やはり遠い近いは、送迎は数年だけで大きくなれば自分で通えるので、お子様がやりたい方向性とお教室の方針や音楽の価値観が一致してできるところ、または相談しやすいところ、また今の時代にあったレッスンができるところ、遠くてもやはり目的に合わせてされていかれるといいですね。
体験レッスンはお気軽に質問、ご要望をお聞きできます。
空き枠が夕方遅い時間難しいのでお問い合わせ下さい♪
体験レッスン募集中!
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからまたはインスタDMからどうぞ。
お電話は折り返しになります。