花のワルツ連弾で合わせてみました!
くるみ割り人形から♪花のワルツと♪行進曲を先生方と連弾合わせてみました。
ハンガリー舞曲を去年合わせたり、少しテンポが自由に変化する部分もだいぶ息が合って弾いてきて、今度は華やかなまたテンポも高揚感がある曲に挑戦してみようとと思いました。
先生方大変熱心にどんどん楽譜を持ってきて欲しい!と様々な曲を一度合わせてみます。
大学でも連弾の授業がありハンガリー舞曲をやりました。
レッスンも皆さん個人個人で練習してソロ曲が多いのですが、お友達同士や親子でやったりするとまた楽しいので、どうしても1人で練習するイメージがありますが、弾けるお母様また、お母様も習われて一緒に弾く楽しみもまたいいですね!
一番感じた時はやはりコロナ禍の時でした。
音楽🎵がやはり支えになりまたこの連弾というのは一層合わせる喜びを感じましたね!
ピアノ同士以外にも違う楽器で合わせてみるのも楽しいですね。
子どもたちも遊ぶというのは、やはり一緒にお友達と遊ぶというところが楽しい。
なかなか1人で遊ぶ、楽しめる方、1人が好きという方も少ない。
まだまだ小学生高学年でもお母様にやはり聴いてもらいたいですし、またお母様もまた練習具合が気になり、しないと注意したりすることが多いようです。
親子間やはり、だいたい親の真似をしたりするので、意外に同じように趣味でご家族ができるといつでもコラボできて楽しめるように思います♪
両親は全く楽器はしないですが、カラオケで歌うことは好きで、よく行きます。
不器用だからとまた、考えたり頭を使うのに抵抗があったりときっかけがなかなかという方が多い。
一緒に学んで一緒に弾けるように、一緒に学んでいって楽しみながら、また、やはり応援が必要になってきますね。
ちょっとピアノの習われ方もまた自由に楽しみ方も色々。
やはり様々な音楽に触れて弾きたい曲ができるといいです
最近はユウチュウブでも聴けるので、また図書館でもまたお好きな映画からでも様々なところから視聴してみると新しい音楽に触れることもできるので、ゆっくりとGW楽しんでみるのもいいですね。
教材も連弾できる教材を選んでいます。
人に合わせてすることなかなか今、やりたいこと優先になる方が多い。
連弾はたまにメロディーが入れ替わる時があります。
メロディーを引き立たせたりと寄り添うように弾いたり工夫がいります。
3大バレエ最後の華やかな場面。高揚していくところは、やはり表現豊かに締めくくりたいところ。
また、連弾は、ソロではできないところが2人ならやりやすいというアレンジもありますので、是非楽譜を観に行かれてみてみるといいいですね。
坂本ピアノ&エレクトーン教室🎹
吹田市江坂町3-50-17
0663397498
お問い合わせかやまたはLINEからどうぞ。