そら豆種から育てて収穫食べました😋🙆♀️
去年は枝豆🫛を種から育苗して成功❗️🙆♀️
じゃあそら豆もやってみよう‼️
挑戦してみました🫢
だいたい育て方は一緒ですが、春花が咲いてから一気にさや🫛が出来てあっという間に大きくなりました。
春暖かくなってから成長が早かったですね!
花はまえから育てていますが、野菜はここ最近🍆から始めてトマト🍅も思った程収穫は少ないですが、実になる過程が楽しめたりします。
しかし量は欲しいところですが、採れたての新鮮さはまた実感できますね。
栽培もやはり毎日のお世話をコツコツやる過程と栽培環境で決まってきます。
水あげすぎてもダメだし、ある程度天気☀️の様子も予報も考えてしたりします。
ピアノレッスンもなかなか1人で自立してできるような子はいいですが、練習しなさいとつい言ってしまい、逆に反抗してしまうという話も聞いたことがあります。
もう今週、来週と3日ほどで学校もお休みになっていきます
練習はやはりゆっくりした時間にするのが一番集中しやすいし楽しめるので、今弾かれてる曲を少し丁寧に練習してどんどんやってきて欲しいですね!
成功したら今度はこの曲と次を決めてみてもいいです。
そしてやはりお世話する、練習すると必ず成長していきます。
成功体験を積んでいくことで、やはり毎日の積み重ねの大切さがわかり練習に励んでいかれます。
そして過程を楽しんでいけるまた昨日より今日頑張った成果を自分で確認していけ、楽しく自分をコントロールしていけると段々と自立してまた、忙しくても集中してできるようになってこられると思いますね。
小学1年生ちょうど環境が変わり自分でやることが多くなってきます。
ひとつすると気が反り動きだしたりしてる方が多いのを感じます。聞く姿勢からやはり言えば小学生は直る。
まずは集中して今やってることに集中してするように、やはり普段から区切ってやるようにそういうところから教えていかないといけない時代になってきたかなぁ🫢と思いますね。
やはりお母様方もお仕事と忙しい。最近はお父様が同伴していらっしゃる方もいますが、ご協力いただいてからだいぶ落ち着いてこられた方もいます。
練習して達成するまでの楽しみを上手く見つけられ、また披露して更に喜びが生まれるそのような体験を是非まずは土作りから基礎から、植木鉢から、姿勢から特に習い始めたばかりの方は、そして種、本人のやる気からが大切。
発表会やイベントも積極的に参加されて様々な演奏も聴いて関心を持たせていかないとなかなかゆっくりペースになりますので、ご褒美でも何か目標を持たせてやるのが今風な感じですね!
夏のYAMAHAドキドキ💓コンサート🎹🎵もお気軽に参加しやすいイベントです。
3ヶ月で仕上がりそうな曲があれば是非参加していただきたいです♪
これから練習に入った方もいますので、やはり目標を持たせて仕上げていくといいのでお勧めします♪
また詳細は5月にお配りしたいと思います。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。