

バイエル30番に入ってきました。
両手が動いてきますので楽譜全体を見る力がいる。
小さな頃はとても熱心に練習してたので、バイエルを渡しましたが、やはり、なかなか練習が少ないような感じで、レッスンで練習させながら、長い期間をかけてようやくおまけの丸をして進んでいく感じ。
バイエルは先にト音記号でまた高音の音からよく使います。
おんぷの勉強も高い音が苦手な子が多いので、意外にやらせてもいいかなあと思いますが、なかなか、ちょっと長めの楽譜🎼を間違えずに弾ききるのに苦労されそうです。
練習曲は毎日先にして欲しいところ、レッスンをしていても最初の構えから高さを間違えていたりと、おんぷの特訓をしても間違う子が多くて最近、記憶力が弱い傾向を感じる。
調の理解もわかりやすく綺麗に弾くとまた達成感もあった記憶がある。
レッスンに持ってくるのに、きっちりと練習して持ってくる方は数人で、やはり上達も早くさらに表現等も教えていけます。
止まり止まりで持ってきてもやはり、レッスンで練習する形になり、レッスン時間がもったいない。
なかなか練習習慣ができなくてという話を聞きます。
やはり、まだまだ完璧におんぷが読めていない。理解していないところがあると思います。
また、習われてからやはり練習習慣をきっちり決めてやらないとやらないでもいけるからとなります。
練習はやはり自主的にできるように持っていかないとなかなか難しいですね。
このバイエルをいつまでに仕上げると決めてされてもいいです。
やはり、バイエルをしてツェルニーと練習曲は続きますので、クラシック音楽はやはり読譜力は必要ですし、きっちり楽譜通りに弾く能力や集中力がいります。
本格的にやる子しか、バイエルは渡してません。
練習の仕方もレッスンでは教えています。
あとはやはり本人のやる気、また習慣を変えてやる気持ちですね。
早くブルグミュラー弾きたい、弾かせたいと与えてもやはり音階の練習曲がマスターしていないと綺麗に弾けない。
まずは、やはり基礎練習を外して曲に入っても技術がないとかえって難しい。
ゆっくりペースでいいですが、それでもやはり練習していかないとただ楽しくレッスンだけになりなかなか成長は難しい。
やはり練習のいる習い事という認識は習い始めから、教えておく必要はありますね。
やはり頑張ってやってきたのを楽しみにレッスンしたい。
やはりレッスンの理解度、練習のポイント何につまずくか把握してできるか、いまいち進んでいないところがありそうで、小学生でも同席レッスンされてる方もおられます。
話がちゃんと聞けてますか?そしてお返事もして、答えないとやはりわかっているのか?
学校で補習をやっているそうで、やはりわからないことは質問したりとできるようにいつでも相談して欲しいですね
お家では、やはり環境や習慣は急には変えられない。
何かのきっかけでやる気が出る場合もあります。
ピアノ再開する時にやはり練習曲がどのあたりまでされてるか結構大事なところがあります。
私はとにかく、沢山の練習曲をやってきました。
止まらず、間違えないで弾かないと怒られる厳しいレッスンで次の週に仕上げて持っていかないといけない。
どんどん教材をあらゆる作曲家の曲を同時に4.5冊練習していました。
やはり小学生の時に土台を築き、楽しく練習ができていて一旦受験で辞めていてもまた復帰して更に成長していけます。
お忙しいところですが、やはり練習を聴いてあげて、ちょっとお子様のピアノ🎹に耳を傾けてあげて声かけていただくだけでもいいので、なかなか孤独に黙々とすることが多いので、ひとりで楽しむのが好きな方には、ピッタリですが、ちょっとアドバイスしたり励ましてあげるだけでもやる気が出ることと思います。
私は夕飯の支度の時によく練習していました。
母は聴いていたと思いますが、ほとんど自主的に練習していました。
やはり、素敵な曲を早く弾きたい一心でやっていたように思います。
始めた頃はおんぷもまだまだでカタカナを書いていました。
昔は丁寧におんぷからは教わらず、YAMAHAの教室でマグネットおんぷで母と特訓しました。
上手く小さな頃はフォローしてあげながら、習われていかれるといいですね。ゆっくりペースでもいいのでコツコツと成長されていかれて続けていくことが大事。
ゆっくりですが小学生の間にバイエル終わってほしいですね。🙋♀️🔥
ピアノ男子👨🎓最近多いので、頑張って欲しいです!
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからメッセージ入れていただくか@akko04233333のDMからどうぞ。
お電話は折り返しになります。