お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ

お知らせ

お知らせ

  • おんぷ読むのにまだまだ数えてる

    レッスン

    おんぷ読むのにまだまだ数えてる

     

    昔から、おんぷに弱い生徒が多く、レッスンでは読めている生徒もまだまだ楽譜になると間違えたり高さを間違えたりとなかなか完璧さがない😅

     

    今日の生徒もご入会からおんぷは完璧にして欲しいと結構おんぷカードを使い、鍵盤とかなり毎レッスンに確認していますが、いざ、楽譜になると、特に高い音のおんぷが、よく見間違えされていた。練習もちょっと少ない。今日は練習するように、やはりしてなくても読めてない。なかなか覚えが、最近悪く忘れやすく、積極性がない感じが見受けられ、グッズを使い繰り返し読ませている。

     

    毎レッスンで確認していてもまた楽譜になると違うようで、スラスラ読めてないので、綺麗に繋がらないということになって大変困っています。

     

    おそらくそれも原因かと思いますが、練習がなかなか、きっちりとされてない印象も受ける。練習されないと余計に楽譜から離れてしまい、週一回のレッスンだけでは、また直ぐに忘れる。

     

     

    よく練習されてる生徒は自分で沢山読んで沢山やってこられ自分で積極的に楽譜を読んできます、なかなかの方は、やはりほとんど見てない状態でまた今週も同じ注意⚠️の方やはりもったいないですね。レッスンしてるとやってるやってないは直ぐにわかります。やってない場合、まず、鍵盤の位置から違うので、直ぐにわかります。

     

    やっと暑さもなく練習しやすい季節になってきました。

     

    やはり毎日注意したところ中心に練習されてみるといいですね。

     

    一度厳しく練習やった方がいいと言って最近ではよく練習してくる生徒やはり上手になってきて、真面目に受けています。

     

    真面目さもやはり、必要があり、練習しないでレッスンに来るとやはりもったいないと思わないと、また、練習してくるのとしないで来るのに慣れてくるのもまずい。やってくる生徒は決まってくる。やはり、正直やって来る生徒のレッスンの方がプラス新しいことを教えてあげられる。

     

    バイエルはやらないからバーナムに変えても最近きっちりやってきてくれないように感じて、ブルグミュラーをやってるのにハノンを省いてきたりとそれは、まず仕上がりにくい悪循環になる。

     

    今日もまず、技術を磨いていかないと曲を上手く弾けないから練習がいる毎日の積み重ねを促しました。

     

    うんと頷かれていましたが、やってきてくれるかはどうか。出張レッスンでも言ってもなかなかな子もいて、やはり習慣づけは大事なので、ある程度ルールを決めて取り組めさせるのがいいですね。

     

    ある程度やはり厳しさも必要があるのかなぁと最近では思う。やってない場合やはりやってね。と曲を綺麗に弾くために練習曲は毎日やらないといけないと理由もつけて促しましたが、効き目があるかなかなか習慣というのは、変えられないので、あまり期待はできない。

     

    お家でもなかなかでという相談もあり、やはりお好きな曲を頑張ってみてはと練習していただいています。何かやはり、コロナ禍でマスク生活や対話がやりにくい状況下、なかなか積極性も薄れて、覇気が昔のような明るさ、元気さもちょっと薄くなってきた感もします。

     

    楽器の上達はやはり練習しかないですし、おんぷ読むことはまず楽譜を理解して歌えるようにそこからなので、まずスラスラと読めてないと鍵盤で表現できません。

     

    やってこない場合更にどんどん新しい曲を読譜するように宿題を多めに出しています。

     

    逆にバレエ🩰やそろばん🧮週2回もあるような忙しい方の方がちゃんと毎週やってきてどんどん教材やレパートリーが仕上がり、帰ってきたら何を直ぐにやると予定も壁に書かれていてやはりきっちり習慣化されています。

     

    やってきていないのにやはり⭕️は与えられないですし、止まり止まりではやはりまた練習してとなります。

     

    怒らないけれど、ここ毎回言っていますね!とマーカーでつけているけど、見ていない。

     

    楽譜を🎼しっかりと見ながら弾くこといい加減に見ないように、間違えないで、また注意したことをもう一度理解していただき、やはり次の日にしっかりと練習していただき何回もやってみるのが、練習。

     

    やはり、本人が興味持ってやっている子は、新しいことを学んでいくのが楽しい😀とおっしゃる。

     

    受け身的な方とやはり積極的に楽しみながらやっているのでは違いが出る。

     

     

    自分で好きな楽譜をやってみるのもいいでしょう。

    楽譜にもっともっと積極性が欲しい。

     

     

    ちょっとモチベーションを上げながら、ご家庭でのご協力やフォローが必要かなぁと思いますね。

     

    やはり、レッスンで練習に来てるような感じではもったいないと思いませんか。ちょっとご家庭で声かけをお願いします🤲

     

    暑さも和らぎ、今一番練習しやすい季節。

     

    沢山レパートリー仕上げて欲しいと思いますね。

     

    朝活でまた上達してる方もいます。

     

    普段の環境、習慣、をまた見直してみると、意外にできるようになり、またできると他の面にも左右されます。

     

    やはり、一人一人の成長を楽しみにしてレッスンをしていますので去年の発表会後に意欲的にされてる方はやはり成長されてます!やはり練習しかないですね。

     

    変わらない方も少し練習の仕方等、たまに見てあげてりかして練習ができているかたまに聴いてあげたり、一緒に連弾されたりと楽しく練習してまた新鮮な気持ちで練習してみるのもいいですし、人前で披露してみたりと発表会は利用していただきたいです♪

     

    なかなかお仕事のお母様では大変ですが、たまに聴いてみてあげてまた一緒に音楽を楽しみご家庭の中の雰囲気もまた、関係してきます。ちょっと習慣づけ工夫してみたりいつもと変えてみるのもいいですね。

    仕上がりそうになってきたらまた発表会します!と伝えている子もいます。全体的にゆっくりペースなので、なかなかまだ見えてこないですね。

     

    幼児さんが仕上がるか、小学生かどちらかが見えてきたらなるべく幼児さんかなぁ。どちらが、先に仕上がるか来年の春はかかりそう。

     

    1月に書いていただきました目標に向けて、また成長楽しみにやはり向上して欲しいと思います。来年また発表会やはり楽しみに練習されてる幼児さんもいらっしゃるので是非まずは、大きな小学生の頑張りを期待したいですね。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせはLINEからどうぞ。

    お電話では折り返しになります。

  • 和音も瞬時に掴んで弾けるように!

    和音も瞬時に掴んで弾けるように!

     

    バーナムも勉強していますが、なかなかお家で練習が進まないということで、譜読みに皆さん苦戦しているように感じる

     

    おんぷもだいぶ速く読めるようになっていますが、鍵盤の高さを間違えたりと始めの構えから左右に探してみたりとする生徒が多い。

     

    結構レッスンで毎回しつこいぐらいやっても忘れるので、いかにおんぷに関心が薄いか、音で覚えてしまう傾向が多いですね。

     

    暗譜して弾いたりするので、その点はいいのですが、知らない曲を自分で読んで弾くことには、確実性がない。

     

    それでは、先生がいないと弾けないことになると習われてきた意味がない。

     

    自分で確実に読んで弾けて知らない曲に出会う喜びを是非楽しんで欲しいところ。

     

    どんどん教材をやれる子はやはり沢山やってきて上達も早い。

     

    ピアノ弾けるお母様でしたら、是非一緒に見てあげて欲しいですね。

     

    ちょっとした練習のやり方で変わります。

     

    見てない方は毎回指番号も見てない状態。

     

    いつも注意⚠️することは一緒。自分で見えるようにマーカーでチェックしていただいたりとしています。

     

    楽譜に関する注意はなるべくない状態で、もっと弾き方や表現の方にかけたいところ、まず間違えないで弾いてくることが最低限の練習。

     

     

    ひとりで練習が進まない理由はありますので、やはり楽しみながら、自信をつけていかれて練習してレッスンに来るという習慣でレッスンが生きてきます。

     

    今日はどんな注意を受けたかを聞いてみてもいいですね。

     

    まずレッスンの内容理解してポイントを抑えて練習してできることが求められる。

     

    レッスンもそうですが、片手ずつですが左手は先生やお家では、弾けるお母様が弾いてみたりとやはり楽しく練習する雰囲気も作ってみたりとどうしても1人でやることがなかなかの場合、フォローしていただきながら音楽を一緒に楽しみ進めていっていただきますと、1人でできる!となってきて離れるのもいいです。

     

    一緒に習ってみるのもいいですし、連弾もお勧めします。

     

    違う楽器とコラボして練習もできますし、楽しく練習する方法を上手くサポートしてみるのもいいですね。

     

    普通におんぷカードでもできることですが、腕の柔軟にも使えて、頭と身体と使いながら、そして達成感と楽しみながら学び、基礎力をつけて弾いていけるように。

     

    先日コードも加えると楽しい!とおっしゃってやられた生徒もいました。

     

    こうなってくると興味持って覚えて楽しく学ばれます。

     

    おんぷ、コード、ひらがな、カタカナと同じように読めるまでできると楽譜に強くなります。

     

    指が動くだけの練習も大切ですが、まずは楽譜の知識をしっかりとできることで、習わせる意味があると思います。

     

    たまに経験者の体験レッスンをやり、楽譜が全然理解できてない、おんぷも読めない方がいらっしゃり、結構進まれてお母様が教えていて大変だったということがありました。

     

    またコンクールもやはりそれだけになるとまた先生の指示どうりの弾き方で考えて自分の表現ができないということもあります。

     

     

    楽譜から自分の表現を自由に弾いていけるように、読み解く力プラス個性を出して弾く、歌うように弾くことで自分だけの表現ができると楽しくなります。

     

    読み方は教えますが、ある程度できるようになれば自分で譜読みをしていただいています。

     

    練習習慣、暑さも落ち着きました。毎日時間を決めてやらないと、やる子はいつでもやってますし、やらない子はやはりレッスンが進まないので、いつまでも仕上がらずになります。

     

    ちょっと目標を決めてやるようにたまに聴いてあげたりとフォローが必要な方が多いです。

     

    よほどしっかりとできる方真面目にできる方少ない。

     

    しかし、生活習慣と練習習慣は上手くルールを決めたりするだけでもリズムが変わります。

     

    また毎日ピアノに触るだけでも違いますので、朝活してやっている方は、頭もスッキリと一番効率的。

     

    ちょっとずつここまで練習と区切って、やはり間違えずに弾く習慣もつけて欲しい。

     

    レッスンで止まり止まりの演奏は、レッスンで練習している感になります。

     

    やはり、丁寧に練習の仕方を教えています。やはり練習してレッスンに臨むこと、楽譜に慣れていくには、どんどん楽譜に親しまないとやはりピアノに触れる時間を上手く促す工夫もご家庭のフォロー、音楽を皆さんで楽しみながら上手くできるか、聴いてあげて応援📣もまた大切になってきます。

     

    自信をつけて人前で披露してできること。仕上がってきたらまた発表会をと考えていますので、皆さんの頑張りを期待しています♪幼児さんもまた片手だけですが、少しずつ頑張ってますので、小学生もまたちょっと練習時間プラスして秋はレッスンが多めにしていますので、楽しみにしています。

     

    体験レッスン募集中!

     

    平日夕方も若干空いています。

     

    まずは空き時間はお問い合わせくださいね。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

     

    06-6339-7498

     

    お問い合わせかLINEからどうぞ。

    お電話では折り返しになります。

  • 体験レッスン後ご入会ありがとうございます

    体験レッスン

    体験レッスン後ご入会ありがとうございます

     

    3歳男の子👦来月で4歳ですが、本日体験レッスンお越し下さいまして、来月から頑張って行かれるということで、今日は楽しくまた沢山レッスンができました。

     

    さらにグッズが増えてきて、特にこちらのカエル🐸飛ばしが気に入っていただき、指を丸くしながら飛ばしたり、また指番号のお歌をやったり数字を書いたりと、やってみられました。

     

    お母様も温かく見守るタイプのお母様。

     

    楽しく音楽🎵をやって欲しいということで、お母様自身もピアノは初めてということで一緒に覚えて楽しくレッスンできたらいいですね。

     

    私はいつもお子様には習わせるけれど、一緒にできたら一番いいのになぁと思います。

     

     

    一緒に弾けるようになると一緒に楽しみも増えますのでよく練習がなかなかでという方は、なかなか一緒に楽しむ機会がやはり薄いので、お子様はご両親をやはり真似してやることが多いと思います。

     

     

    父も毎日やることは、丁寧に様々なことをコツコツとするタイプでした。

     

    母は綺麗ずきで掃除も丁寧でした。

     

    音楽はカラオケ等はよく歌ったり、口ずさんだりと好きです。

     

    今日の男の子ももののけ姫を恥ずかしがりながら歌われてました。

     

    お歌が好きなお子様がやはりピアノには向いています。

     

    またお母様が朗らかに褒めてできたことに拍手👏される応援📣されるとやりやすい。

     

    よく怒ったりされてしまうとレッスンの雰囲気が壊れてしまい、どうもやりにくいことが、あり、やはり、楽しみながらやるのが音楽ですから、多少、遊んでしまっても一応学びが入っているグッズを用意していますので、お任せしてできるように、やはりお母様との音楽に対する価値観も一致していないとなかなかフォローが必要になってきます

     

    幼児さんの間は、まずは先生とコミュニケーションが取れるまで、半年くらいかかります。

     

    そして覚えていくことも多いのでまずそれが先ですね。

     

    楽器もゆっくりでいいですが、やはりピアノ🎹に関する内容になるので、練習に必要になります。

     

    できそうなら買うという方多いですが、やはり、スタートの時点でない方はなかなか練習ができないことになります

     

    練習が必要な習い事なので、また楽器で決まるところはあります。

     

    そして椅子にじっと座ってできることも求められる

     

    環境や準備はやはり必要があり、練習習慣が整ってできる方がやはり上達されていかれます。

     

    導きはやはりお家での環境や習慣で決まります。

     

     

    来月から4歳。早めに始める特権はあります。

     

    何が自信がついて、急によく練習するパターンもありますので、それには、やはり楽器の準備は必要になります。

     

    リズムに合わせてピアノを叩いて喜ばれていました。

     

    是非早めに準備してやはり練習していくことで、少しずつ自信がつきます。

     

     

    来月から楽しみにしております。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話では折り返しになります。

     

  • アイドルフルバージョンで仕上がりました

    レッスン

    アイドルフルバージョンで仕上がりました

     

    日頃からよく練習されてこられる生徒👩‍🎓

     

    千里まで出張レッスンへ自転車でお伺い、緑を感じながら、運動も兼ねて1時間半かけて行きます。

     

    私も小さい時は、わざわざ京都から羽曳野まで来ていただいて7年ほど習わせていただき、今があるとやはり、沢山教材をどんどん与えていただき、厳しいレッスンでしたが、やはりそれもまた練習ができたかなぁと思いますね。

     

    やはり今教える側に立つと、練習されてる演奏がやはり、楽しい。どれだけ成長されてこられたか、また、楽しく練習がされていたか、ご挨拶もしっかりとされて明るい。

    またお家でもきっちりと習慣にされていてやはり、習われる以上はきっちりとというお宅がどんどん成長されている

     

    いつもお母様にも聴いていただいたりする環境や親子で感想を言ったりととても明るいご家庭。

     

     

    ベッタリもいつまでも良くないですが、やはり聴いてもらえる環境大事です♪

     

    練習もしやすい季節やっとですね。毎日ちょっとからでいいので今年もあと3か月。今年は何曲弾けたかを数えてみるのもいいてすね。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

     

     

  • 幼児さんすみっこ女の子に人気👧❤️

    レッスン

    幼児さんすみっこ女の子に人気👧❤️

     

    すみっこキャラを作っておんぷを覚えていきます。

     

    エビフライはエビフラーイのラ😆と無理矢理のところもありますが、ドレミに上手く関連したキャラが揃っていて色もいろいろと豊富です♪

     

     

    楽しみながら😊やっていきたい!とやはり価値観が合う方でないと、なんでおもちゃ的なもので遊んじゃうんじゃないかという方にはちょっと提案してもノってこられない場合もあり、こうやって作ってみる等お母様の理解も必要になります。

     

    作ってから、やはりおんぷの場所をイメージできることが必要になってきます。

     

    小学生でも高い位置は数えてたりと苦手意識があるよう。

     

    読めるけれど、曖昧なところ、結構教材でもたまに音の間違いの指摘がある。

     

    注意力もそうですが、記憶力と集中力が全体的に低下している傾向を感じる。

     

    また進んできたら、両手全体的に沢山のおんぷを瞬時に見て鍵盤で弾かないといけない。

     

    ひとつひとつ数えて読んでるようでは、とても両手では難しい。

     

    同時に両手違う動きをしながら楽譜を目で追う。

     

    相当頭脳を使っている。そして直ぐに反応してわかる、やはり、高さや何番めかも直ぐに見分ける力、楽譜を読む力は先に習得して教材に入るとわかってからスムーズに進みやすい。

     

    どんどん楽譜に慣れていくのが一番ですが、まずはこれからひらがな、カタカナという幼児さん。同じようにおんぷも鍵盤と一致してから楽譜を見て弾くように、急がず理解して読み教材ができるように努めています。

     

    経験者さんの悩みで、全然内容をわからず、お母さんが教えて大変でしたという話等ひとりで練習が出来ないことを聞いたりします。

     

    それはやはり、せっかく習わせていて楽譜が読めないのはもったいない。

     

    どうしても指が動く、弾けることをイメージしやすいですが、自分で考えて楽譜を読みできる力がないと楽しめない。

     

     

    なかなか楽しめない原因は、譜読みのことが多いですね。

     

     

    与えられた教材以外にポピュラー曲でも童謡でも構いません。どんどん楽譜に慣れていくことがとても大切。

     

     

    このように導入は楽しくまずは、おんぷに興味持っていってほしいですね。

     

    小学生におんぷの拍の長さもやると忘れてたりと意外なところもあり、1時間レッスン、基本的なところを強化するレッスンも取り入れています。

     

    あとは、やはりお家で上手く一緒にゲーム感覚で覚えていったりと楽しみながら、レッスン以外でもやらないとなかなか覚えていけないので、やってみて欲しいです♪

     

    ピアノ🎹やはり練習ができる、できないで決まってきます

     

    高い音は難しいなら、低いところまでと目標を決めて取り組む習慣が大事ですね。

     

    練習しやすい時期になりました。夏は正直暑過ぎてやりにくいところがありました。

     

    上手くこの時期にじっくりとコツコツ練習していただきたいなぁ😍と思いますね。

     

    これをやってきました♪🙋‍♀️と持ってきてくれたり、やはりやってきたことを見るレッスンが正直楽しいのが教えている側にはあります。

     

     

    よくやってくる子は、今日はどこまで自分で譜読みしてきたかやはりワクワク感があります。

     

    やってない人は止まり止まりで、レッスンか練習かわからない感じの演奏を聴いてもレッスンの中でまた練習という感じの繰り返しになります。それでは、レッスンじたいがもったいない。

     

    その止まり止まりの原因はやはりおんぷがまだしっかりと把握していないところがあります。

     

    小物やおんぷカードと作ったり様々なアプローチでやはりお家でも工夫してやはり毎日できるようにやってみるといいですね。

     

     

    幼児さんフォローしていただく応援📣でもいいのでモチベアップ⤴️自信をつけていかれる褒めて拍手👏して、やはり向上心を抱かせるとやる気が出ます。

     

    そしてお好きな曲を1曲、右手でいいので、練習していただき仕上げていって、知らない曲にも読んで弾けるように、基礎力を大事に進めています。

     

     

    温かくまた楽しみながらできる雰囲気の方がやはり永く続いてる印象を受けます。

     

    興味づけ、楽しく覚えていっておんぷに親しんで欲しいです。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

    お電話は折り返しになります。

     

  • プリキュアイントロ仕上がってきました🎵🎹

    レッスン

    プリキュアイントロ仕上がってきました🎵🎹

     

    プリキュア幼児さん女の子👧大人気❤️

     

    みんな元気にお歌も歌えています‼️

     

    そしてみんな元気で明るい🔆

     

    5指使いますが、ト長調で出だしは隣同士の音なので弾きやすい。

     

    歌のところは、どうでしょう🙋‍♀️😂

     

    黒鍵も入るので、ちょっとややこしいところ。

     

    あとはやる気次第かなぁ。🫢

     

    今日も高いドレミのおんぷを教えてから楽譜🎼に書いていただき、機嫌よくされてましたが、30分過ぎになると眠たいのか、🥱フェイドアウト。

     

    帰り挨拶はやはりけじめとしてやっていただかないと、始まりの挨拶は大変いつも気持ち良くされて、今日は、イントロもよく練習されていて拍手しました。

     

    幼児さんのレッスンは、なかなか眠さや集中力、または先生の指示通りなかなか難しい面もあり、まずは信頼関係を築いていくのに、時間はいります。

     

    あれいや、これ嫌もやはり小学生でもいますので、嫌ならまた別の曲に挑戦してもいいのでと切り替えさせています。

     

    最後までやってみる子とあきらめてしまい、とありますが、その子のペースで、まずは楽しく音楽に触れていただきたいので、昔のような厳しめのレッスンは今は向かない。

     

    わがままにやりっぱなしもまた教育上、やはり挑戦していくように持っていくのもやはり、この先、必要なこと。

     

    習う態勢なかなかそこからなので、大変ですが、やはりまずは信頼関係ですね。

     

    家族以外の方と全然違うとよく聞きます。

     

    やはり、それも習いごとの役割かと思いますね。

     

    挨拶は特に習うということは知らないことを学ぶこと。

     

    小学生になるまで、聞く耳、理解できる耳が備わっているといいですし、1人で理解して宿題ができるようになっているとやはり、役立ちますね。

     

    理解力、ポイントを掴み練習ができるかで、やはり上達度が違います。

     

    なかなか、毎日、そして止まらないで完璧に練習されてこられる方は少なく、だいぶお母様にフォローしていただきまた、弾けてきた方はやはり習慣づけができていて、やはり声かけや上手く理解してできるか確認はされてみられたり、またご質問等もしながらやっていっていただきたい。

     

    お好きな曲もやはり弾けるようになり、自信をつけていただいてます。本来教材をどんどんとやっていって欲しいので、どんどんまずは、ピアノに触れていくきっかけにお好きな曲をやっています。

     

    やはり、練習をコツコツとできないとなかなか楽器は難しい。

     

    春からの生徒も先生には慣れて来られましたが、積極的にやはり練習して覚えてこれたことを披露してくださるといいですね。

     

    急がず、わかってから、やはり入らないとやはり、なかなか覚えが悪いことが多いので、幼児さん以外も特訓しています。

     

    だいぶ暑さもおさまり、練習しやすい時期です。

     

    ピアノ弾けるお母様おんぷカード是非お家でもやってやはり、毎日の特訓をお願いしたい。

     

    かなりレッスンでもやっていますが、なかなか覚えが悪く数えてしまう。

     

    数えていては、綺麗に弾けない。そしてやはり集中して注意して見る能力をつけておかないと、ちょっと弱い方が多く見られる。

     

    レッスンでは、できるだけ間違えないように仕上げていくように厳しめに丸を与えています。できる方はやはりどんどん積極的に沢山やってきて欲しい。

     

    やる、やらないはお任せしています。

     

    やる方は伸びます。やはり、幼児の段階から習慣できないとちょっと急には出来ないので、ここは、上手く習慣づけができて、やはり練習ができる方が永く続けることができるようです。

     

    上手くやる気を引き出しのせていく!

     

    お友達に聴かせてみたりと工夫してみてもいいですね。

     

    イントロまで皆さんできそうなので、頑張って欲しいですね!

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEから承ります。

     

    お電話では折り返しになります。メッセージお願いします

  • ピクミンゲーム音楽始めました

    レッスン

    ピクミンゲーム音楽始めました

     

    ポケモンやゲーム🎮好きな男の子

     

    ピアノアドベンチャーを学んでらっしゃり、やっと楽譜の入った音楽にも読んで弾けるようになられて、興味持ってできてきています。

     

    段階を踏んで学んでいかないとなかなか挑戦が混乱していくと難しい。

     

    なかなか左手を使うのを嫌がってしまわれる。

     

    無理にされなくてもいいと思いますが、ちょっとやってみようというところもないと、いけないかなぁというところはありますね。

     

    ゲームも色々と乗り越えて進めていくと思います。

     

    単音だけでもいいので今回是非左手もできたらとだいぶヒントを与えると音を自分で探しながら弾かれるようになられてきていますので、是非左手をつけて楽しく弾いていただきたいなぁと思っています。

     

    とても混乱😵‍💫して考えるのが苦手そうで、好き嫌いがはっきりされています。

     

    考えてみると左右違うことをするのは、頭を使う。

     

    しかし調和した時のハーモニーの美しさもせっかく習われてるので、感じてもらえるようになんとか上手く持っていきたいところです。

     

    最近全体的にあまり無理させないというか、競争的なところも少なく、自分のペースの方が多く、積極性が薄れてきている傾向があり、ゆっくりした進み具合が多い。

     

    多少挑戦してやってみてごらん!とまたできたら凄いと自信を持たせながら、まぁ、椅子に座る練習からやってきてやっと落ち着きできてきてるので、まずは楽しくレッスンやピアノに触れて弾かれていることこれが一番やはり、大切なことですから、ゆっくりと育み待つしかないかと考えています。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせかLINEからどうぞ。

     

    お電話では折り返しになります。

  • おんぷ毎回レッスンでやってますが高さ間違える

    レッスン

    おんぷ毎回レッスンでやってますが高さ間違える

     

    毎回レッスンでおんぷのお勉強はもう結構やっているのですが、なかなか時間かかるよう。

     

    出張レッスンで、ト音記号とへ音記号を混ぜてカードを4枚同時に鍵盤で弾けるようになられた生徒もいてまだ一応継続してレッスンでやっています。

     

    譜読みがやはり間違わずにできてきていますが、楽譜になると高さを間違えたりとされることもあります。

     

    結局はどんどん教材を沢山こなしていくと慣れてこられるとは思いますが、なかなか教材も積極的に練習してくるのも少なく、グッズを使って最近は、楽しみながら全員に基礎的の知識は完全に覚えていって欲しいと色々と楽しめるグッズを使って幼児さん向けのグッズを一緒にやっていっています。

     

    やってみると意外にリズムの拍や名称がわからない小学生🫢何回もしつこくやらないとすっかり忘れていて、教材で普段使っているリズムがまずわかっていないのでは、なかなか練習も進まないところ、今一度確認していただきたい

     

    小学生でもやはり、理解度が乏しい方はまだ同伴のレッスンの方もいらっしゃるぐらい、ちょっとフォローは必要なところがありますね。やはり、上手くフォローしていただいてるとよく練習されていらっしゃり上達されていかれます。

     

    レッスンポイントをしっかりと把握して練習できると上達しますが、そのあたりの理解度、そして熱心さでやはり違いが出てきます。

     

    レッスンだけではなかなかやはりその時だけになり毎日の練習継続することそれがピアノには必要になります。

     

    やはりそれが真面目にできる根気強さが入ります。

     

    そして素直さそして自分で楽しむことができる方がやはり上達していかれてます。やはり興味持ってできること

     

    このような基本的知識も頑張って覚えていきたい!というやはり本人の意識がないといつまでも覚えていけない。

     

    なかなか興味持ってできるまで時間がかかる子には、繰り返しやはりお家でもお願いして練習していただきたいですね。

     

    楽譜がまず歌えないとなかなか鍵盤で表現ができない。

     

    幼児さんもいきなり楽譜よりまずは覚えていくことを先に楽しみながらやっています。

     

    高学年も確認していきながら、やはりやっていて良かったと🫢まず、ソルフェージュ的なことまで、確実に楽譜を読んで理解して進めていけるようにして進めています。

     

    よく経験者でなかなか練習楽しめないという方は、だいたいが楽譜に弱い方がほとんど。

     

    どんどんお好きな曲でもいいので沢山楽譜を読んでみたりと広げていってみるのもいいです。

     

    少し手を加えてすると楽しみながらできますので、是非ご家族で一緒にゲーム感覚でやってみるのもいいので、練習がなかなかでというのもやはり、なかなかやり方がわからない、ポイントがつかめていないことがあるようで、ゆっくりな方には、フォローしながら練習をしていただく方が今は必要な方が多く感じます。

     

    よく弾ける子も譜読みが弱いようで、覚えが早いとあまりおんぷカードもやらせず、今は読みやすい曲から、やっていってもらっています。

     

    おんぷひとつひとつも大事ですが、メロディーの流れや前後で読めてきたりと楽譜に慣れていかれると初見でも弾けるようになってきます。

     

    宿題今やっている曲だけになりますが、並行して他曲もやってみたりとできる方はやはり楽譜に慣れていくといいです。

     

    沢山与えてもやはり難しい方がほとんど。まずはお好きな曲だけでも練習してピアノに触れて欲しいと考えます。

     

    ひらがな、カタカナのように覚えてしっかりと鍵盤🎹と合致していけるまで、毎週やっていきたいと、結構全員におんぷは確認しています。

     

    やっていて良かった😂と意外にバーナムもやっているのにわかっていないことがわかり、おんぷ、リズムもそんなに沢山はないので覚えていって欲しいですね!

     

    楽譜が読めて弾ける子に育てていきます。

     

    基礎力強化作戦実施中!

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

    お電話では折り返しになります。

     

     

  • 音当てや音列の並びの把握をバランス感覚つかむ

    レッスン

    音当てや音列の並びの把握をバランス感覚つかむ

     

    棒の支えだけでゆらゆら🫢

     

    この音何かな?真ん中のドはわかったようです!

     

    他はまだなかなか、ひとつ上か下かを言ってみたり、ドから弾いてみたりとヒントを与えて当ててもらいます。

     

    こういう音をじっくりと聴くこともまた集中力がいります。

     

    たまに交代してやってみたりして、また乗せるのも繊細な指感覚🤌が入り、途中で崩れたりもありますが、最後までやり抜く集中力がついてきたのもまた嬉しい😊

     

    ようやく指示通りにできてくるまで、まずは、コミュニケーションや自信をもつこと、今日はドの音かわかっただけでもいい、やはり、これもお家でもやってみるといいです。

     

    やはり小さなうちが一番耳が育ちやすいので、もう高学年になると遅いですが、それまでにやはり、ピアノに親しんでいたら、訓練次第でわかってくることもあります。

     

    高いか低いかも判別できたりと音にまず興味を持つ、お家では、なかなか様々な音に囲まれて、じっくりとひとつの音に集中してできることがないので、是非そのような時間も学べるといいでしょう。

     

    弾く前に覚えていくことがいっぱいあるので、楽しみながら、覚えていけるようなグッズを使います。

     

    体験レッスン募集中!

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

     

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからまたはインスタDMからまたはお電話で。お電話ではメッセージくだされば、折り返しご連絡します。

     

     

  • だいぶ秋らしくなってきました🍂

    ブログ

    だいぶ秋らしくなってきました🍂

    今年の夏は猛暑☀️ ひまわり🌻を種から育てても水やりがかなり欲しがり、あまり夏に強いお花が少ないです。

     

    秋らしい植物🪴を植えてみました。

     

     

    コキアは初めて購入、少し赤くなりかけているようなふわふわと丸いフォルムが可愛いですね!

     

    黄花コスモスもやっと秋風に揺れて気持ち良い気候になってきました。

     

    秋からゆっくり練習もしやすいので楽器何か始めて楽しんでみられるといいですね。♪

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室🎹

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ🙋‍♀️

     

    お電話でも承りますが折り返しになります。