お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ

お知らせ

お知らせ

  • 音符数えている暇はない

    レッスン

    音符数えている暇はない

     

    音符数えている暇はない。

     

    覚えているところから数えている仕草🤌を見かける

     

    それでは覚えていない。

     

    覚えるということは考えている暇なく置けるまで覚えて欲しい。

     

    ひらがな漢字と習ったことを話してくれたりする

     

    同じ感覚で確実に鍵盤と合わせて素早くできるまで毎レッスン勉強していただいています。

     

    高学年も最近までやっていました。たまに見間違いをされたりとよく見て弾かれていない。

     

    楽譜🎼にしっかりと興味持ってやられているかもある。

     

    音符以外にも指番号も合わせて見たり、リズム🎵を見たりと同時に見ていける力がいる。

     

    春からの生徒だいぶ慣れてこられていますが、高い音が共通して苦手そうなのでバイエルに入っていった。

     

    真面目に朝練習される。

     

    習慣づけがされている。

     

    習い始めまず練習ができること自らできることが上達の鍵を握る

     

    教室では練習するしないは特に厳しく言わない。

     

    やらない方はやってこないし、やる方はやってくる。

     

     

    やらない方はレッスンで、練習して帰っていただき練習しやすいようにする、それでも充分仕上がるけれど、やはり時間はかかる。

     

    練習してレッスンにこないとまず上達は難しい。

     

    練習してまた新たなことを教えていける。

     

    音符に興味持ち読めるようになると弾く前からワクワクしてきます。

     

    どんどんやってみることができる。

     

    沢山バイエルもやってきてくれる。

     

    いかに集中して読めるかが大事。

     

    姿勢から形、に指番号と真面目に書いている通りにつまり素直に書かれていることができるかもある。

     

    真面目さ。素直さ。貪欲にできるか。

     

    そして一番はひとりで楽しく練習していけるか

     

    最近同伴してレッスンにいらっしゃるけれど、あまり意味がない。

     

    自分で理解してできていかないと自主的な子でないとちょっと永く続かない。

     

    急にできることがないのでやはり正確や素質がもう習いはじめから既にスタートしています

     

    半年で決まると言っていい。

     

    まず落ち着いてできるか。一番の要素。

     

    急に落ち着きできることはまずない。

     

    去年の幼児さんまずそこからのスタートやはり難しかった

     

    ピアノをさせると落ち着くだろうとやってみても日頃落ち着いて物事に取り組んでいるかで既に決まってくる

     

    朝☀️練習されているそう。やはり一番頭がスッキリしていて静かな朝は落ち着ける。

     

    学校から帰って疲れていてなかなか練習も大変なところ。

     

    朝☀️をお勧めしています。

     

    テレビをつけないのがいい。

     

    またユウチュウブも最近では多い。

     

     

    スマホも必要がない時は見過ぎない方がいい。

     

     

    レッスンで詳しくまた確実になるまでやっていただいています。

     

     

    いかに楽譜に触れていけるかすでに練習習慣が上手くついている方がやはり早く上達していかれると思います!

     

     

    やはり期待が持てますね!

     

     

    今週は止まり止まりだったところできていた。

     

     

    やはりこういうレッスンが楽しみ。

     

    秋やっと練習しやすいので、朝☀️を活用していくといいです!

     

     

    体験レッスン募集中!

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

     

     

  • 来月の発表会に向けて練習されています

    発表会

    来月の発表会に向けて練習されています

     

    YAMAHAさんのサロン発表会が来月の23日に開催されます

     

    大変人気で早くに締め切りになり、後で1名入れていただきました。

     

    ♪アイドルがあともう少しで仕上がってきそうな生徒難しいグレードの方でよく頑張っています。モチベーションを保つ練習や集中して弾く練習とレッスンでも取り入れながら今回エレクトーンで人前で弾かれるのは初めてになるのでまずは通す練習をされていかれています。パートごとに練習されてるようで、暗譜もパートごとに練習。参加もよく話合って決められたようでなんとか参加させていただけて頑張って欲しい。

     

    ♪夏にプリキュアを頑張って左手も急遽つけていただき、大変頑張り屋さんなところがあるとびっくり‼️よく練習も自らされるようになられてまた秋もと大変積極性もあり、夏から成長されてこられ、また沢山観に来てくださる応援もあり、今回は洋楽♪トップオブザワールドあと少し左手がついてくると完成します。普段マイペースですが、やる気が出ると凄い力を発揮され、人前で弾く度胸が素晴らしい👍幼児さん

     

    ♪ブルグミュラータランテラで参加予定。8月の予定でしたが用事が重なり、秋になりました。ポピュラーもお好きな生徒ですがクラシックで聴きたいとお母様。ハノンも練習されてきて音がしっかりとされてきました。まだリズム🎵の正確さが必要があり整えていきながら、暗譜を少しずつ丁寧にまとめてこられるといいですね。とてもこう弾きたいと変化ある曲を楽しみながら練習されていて、お勧めした曲ですが、普段から個性的な曲がお好きなので気に入っていただきながらまた上手くまとめていかれるといいですね

     

    習い始めの方でも参加しやすい発表会なのでやはり人前で披露する楽しみも是非合わせて行かれるとまた意識も変わりまた他の方の演奏を聴いてまた弾いてみたい曲も出てきたりと感じながら何よりご家族の方にも成長が見られる瞬間が味わえる発表会。

     

    教室の発表会どうしても2時間程あり小さな生徒にはちょっと長時間は大変になる

     

    30分で終わるので、大変スムーズ。またなんば駅近くなので帰りにご褒美のレストラン🍽️も沢山あります

     

    是非、仕上がりそうな曲をまとめて人前で弾ける曲レパートリーを増やして楽しみまた聴いてもらえ楽しむ機会を与えていけると音楽🎵がまた生きてくると思いますね🎹❤️

     

     

    今回の参加者お母様やお父様がやはり背中を押されて参加されてまた出たいと再参加もされたり、また初めての方も話合ってやる気が出てこられたように思います。

     

     

    低学年の参加が多いですが、高学年の方もやはりコツコツ長く習われ、音も出やすい時期。是非コンサートグランドピアノで弾かれてみるのをお勧めします。

     

    やはり、弾きたい曲があると練習もよくされます。

     

    習い始めの幼児さんもプリキュアが右手仕上がってきました。

     

    ただ片手では参加がダメなので、またコードも早速入っています。

     

    新しい方が多いのでまた慣れてからイベントにも参加していただきやはり人前で弾くのが好きになって欲しいです♪😉

     

    自信のある曲をどこでも弾けるようにレパートリーがあるといいですね。

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

  • 春からの新生徒毎朝練習自らしていただいている!

    レッスン

    春からの新生徒毎朝練習自らしていただいている!

     

    こちらは高学年の生徒。

     

    最近よく教材を練習してレッスンにいらっしゃる

     

    練習が少ないとやはり注意もしてみたり、お母様にもお伝えすることで、変わられた。

    以前は脱線となかなか椅子にじっと座ってできなかったところから始まり今ではピアノ弾くのがお好きな様です。

     

     

    やはり、練習していると譜読み力もアップ⤴️しているし練習してきました!と自信持って弾かれます。

     

     

    練習をするということは、やはり止まり止まりで弾いてこられると丁寧に練習が出来ていないということになる。

     

    専門の道へ行く行かないに関わらず、集中して弾けるように集中力をつけていく意味でもメリットはあると思い、そのような練習を促す

     

     

    集中して物事に取り組むことが今やはり薄れてきている感を感じる。ピアノ意外にも集中力は必要になる。やはり習わせていてついてきたと習い事のメリットを発揮する練習は大事だと思います。

     

     

    またレッスン前にも関わらずお腹空いたと言いながら、またレッスン途中もおっしゃってみたり、レッスン後の予定を今話したりする方も最近多い。

     

     

    何かの合間なら少し学校の話をしたりするのはいいですが、途中でやはり頭の中が違うことを考えてしまうとやはり集中していないところがあると思いますね。

     

    集中が途絶えるとレッスンの進めていく時間も奪われていきやすい。

     

    そのような時はあまり沢山教え過ぎず、とりあえず、ゆっくり両手で合わせてくださいと言う練習を促したりする

     

    学校から帰り練習も宿題も多いし他の習い事となかなかやりにくい。

     

    朝☀️練習されてる方が何人かいる。

     

    やはり、上達がいい。レッスン帰り際にしっかりとこれを練習したらいいのですね!と確認しながら帰られた。👏

     

    習慣化することができるとやはり何事も結果が見える。

     

    ダイエットも健康も全て共通してくる。耳に痛い話ですが

     

    私も今年は暑過ぎてやはりあまり無理が出来ないと運動も真夏できず、結果が出てきて、慌てて今歩きに行ったりしている

     

    何時間もやる必要もないけれど、練習曲等余裕があればどんどん譜読みの練習として沢山された方がいい。沢山より少しずつ毎日が続きやすい。

     

    小さな頃はとにかく練習しないと厳しいので4.5冊必ずやっていて沢山やはりやってきたおかげだと厳しい先生で逆に良かったのかなぁと感謝しています。

     

    今厳しいと生徒は嫌がる。できるだけ生徒に任せてやるかやらないかは決めていただきながら、あまり直接やりなさいとは言わない。

     

    また曲は丁寧に止まらないで弾ける譜読み力がないと集中して仕上げていくことが練習されてると⭕️があげられる

     

    私のレッスンもそんなレッスンでした。がもっと厳しく言われていた。

     

    1曲だけの練習をひたすら1週間やるような宿題では、なかなか沢山あるピアノ曲を味わっていけない。

     

    宿題の出し方もやれる分だけやってみてと新しい生徒には出している。楽譜を見る機会を多く取ることが大事だと思いますね。

     

     

    以前の高学年の生徒は言われた宿題、今やっている曲もなかなかきっちりと練習して仕上げてくることはなかなか少ない。

     

     

     

    どんどんできるならやってきてというぐらいで任せていきます。

     

    高学年やはりもう自分で考えてする時期、

     

    今日も丁寧に、苦手な部分を指導してみた。

     

    ゆっくりと自分のペースでいい。

     

    何事も継続してこそ身になっていく。

     

    また新しい生徒と高学年の仕上がりを期待しながらレッスン秋から練習を期待していきたい

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

  • バイエル導入してみました🎹

    レッスン

    バイエル導入してみました🎹

     

    バイエルなかなか練習ができない。

    またお母様方が習われていてこの時点で辞めたとよくお話を聞きます。

     

    おそらく、おんぷが完璧に読めていないのが大きく楽譜がまず読めないところからと思います。

     

    まず、読もうとしない、関心がない、おんぷ嫌いな方はやはり本人のやる気がないとまずあきらめてしまわれ、いくらお伝えしても無理なところがあるようです。

     

    この教材を渡す前に沢山おんぷの特訓をしました。

    高音部が共通して苦手なので導入してみました。

     

    楽譜から目を離さず弾くようにポジションもつかんで練習できるようにまたできるだけ同じ曲ばかり覚えて弾くより楽譜🎼を目で追いながら練習していかれるように、またお家でも観てあげながら練習をお勧めしています。

     

    勉強の暗記でも自分なりに覚えやすいように考えていきまた繰り返し頭に入れていくのと同じで慣れてくると同じポジションになるので、苦手そうな高い位置も読みやすくなるかと早速導入してみました。

     

    音符カードとまた楽譜とまた感覚が違うようで、音符カードがスラスラでも楽譜になると苦手意識がある子もいる

     

    楽譜をじっくり丁寧にまず見ること、楽譜からの情報を読みとる。

     

    全体を見渡す。そういえば動画でもショートが好む時代。

     

    バーナムの方が今の子には合ってますが、長い曲になると集中力がつかない。

     

    朝練習されるところが増えていてやはり力をつけてきています。

     

    なかなかやりなさいと言われると練習もやりにくい。

     

    自然にピアノの時間がやりやすい時間帯を決めてまた心地よい時間を習慣にまた毎日の仕上がりを聴いて練習ができると伸びてくる

     

    お部屋の環境づくりや置き場所もまた左右される。

     

    熱心に同伴していただいたり、練習に付き添いしていただける方が最近では増えてきてご家族で応援しながらフォローしていただき練習もよくされてこられる

     

    姿勢や指もまた足を止めて弾くところからと基本マナーもやりながら、段々と自分で理解してできてくるといいかなとやはり丁寧に指導してやはり基礎力、や姿勢マナーを身につけて向上していっと欲しいですね。

     

    体験レッスン募集中

     

    水曜日夕方空きました

     

    まずはお問い合わせからまたはLINEからお願い致します

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

  • 楽譜を見ながら弾くこと目線もチェックします!

    レッスン

    楽譜を見ながら弾くこと目線もチェックします!

     

    間違えずに弾くには、しっかりと楽譜を見て弾けるか

    先を見れるか両手楽譜全体を見れるか。

    主に楽譜🎼が瞬時に読める能力が必要になる

     

    弾けていないのは、だいたい指番号が正しく出来ていない

    音符を丁寧に読んでいない場合が多い

     

    楽譜の全ての情報を見てイメージできる頭脳が必要になる

     

     

    慣れてくれば、初見でも出来るようになる。

     

     

    コツコツとできそうな生徒にどんどん練習曲を与えていっています。

     

     

    最近ではバーナムが主流ですが、同じような音符の高さが多くちゃんと練習せずにレッスンに持ってくる方がいる。

     

     

    初見で出来ていたら⭕️を上げたりしてどんどん進ませていくつか増やしていく。

     

     

    練習曲与えてもやると力がつくのですが、やらないとなかなか譜読み力が遅くなる。

     

    練習してこない方にはレッスンで読んでいただくしかしょうがない。

     

    そのあたりが習われていてもったいないですね。

     

    そして辞めていく時もスラスラ読めていない。

     

    なるほど、読めてない子がやはり読見づらいので進まない練習もしづらいということになっているようです。

     

    またレッスンで何を注意⚠️したか忘れている場合もあり自分で注意していただき書いてもらったりします。

     

    やはり、きっちりと理解してきっちりと練習してレッスンにいらっしゃらないとまた練習習慣と生活に既にできていることが大事でやはりお家でのルールが習慣化されているのも重要になってきます。

     

     

    同伴していらっしゃる方にも理解していただき、やはりお家でフォローしていただかないとなかなか全て自分だけで理解して練習が出来るかやはり今難しい方が多い。

     

    目が違うところを見ていたりとたまに椅子から離れたりする。

     

    また話もお腹すいた等、この後の話をしたりとレッスンに集中してできていない生徒が最近多い。

     

    覚えて弾く練習はいいけれど読みながら弾いてできるようにお願いしています。

     

    あと宿題もひとつだけでなくどんどんみてくるようにやはり楽譜に慣れていくように習い始めから関心になってきそう

     

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ!

  • レッスンで繰り返し音符やリズムのレッスン

    レッスン

    レッスンで繰り返し音符やリズムのレッスン

     

    毎レッスン音符読みやリズム🎵の勉強をしていますが、なかなか、完璧に覚えている方は少ない。

     

    しばらくリズム🎵のことをやらないと忘れていたりする

     

    レッスンで毎回やっていてもやはり練習でもう少し完璧にしておかないとこれから先やはり適当に読み、適当に覚えて楽譜に忠実に自分で弾く力がなくなる。

     

    初歩の教材特に指番号を丁寧にふられていて音符を読まずにそれで音を判断してしまい、楽な方へとまた知ってる曲なら覚えてしまって弾けたという形で進めていくとまずい。

     

    指番号を消していただいたりしながら、バイエルにも入っていきました。

     

    自分で読むように見本は弾かずに弾いていただきます。

     

     

    リズム基本的なところは覚えていって欲しい。

     

    弾く練習はされてても肝心の基本リズムや音符が完璧でないと楽譜に弱いと後々進みも悪い。

     

    練習量ややってくることもやはり自分で決めてどんどんやはりやって慣れていくことですね。

     

    読むのに時間がかかることはないですが、やはりやらなくなると直ぐ忘れてしまうので繰り返し楽譜🎼を見ながら弾くようにまた姿勢も良くして正確な長さでメトロノームも使い基礎力をつけていただきたいと思います。

     

    自分で気にしてできている方はいいですが、一応お母様にもお伝えして改善点を伝えています。

     

    理解力や練習のやり方でやはり違うので初めは一緒にレッスンや練習を見てあげてすることがいいようです!

     

    よく音符も読めるようになってきたのでバイエルもう加えましたが、音符の高さの間違いがありました。

     

    丁寧に読み正確な鍵盤の位置で正確に丁寧に理解して弾ける

     

    バイエルも練習曲の大事さがやはり基礎力ついてから曲に入り自分で読み解く力はやはりせっかく習われているのに必要なところと思います。

     

    最近では本を読まない方が多いらしい。

     

    想像して楽しむことが少なくなってきたと思う。

     

    読んでどんな曲かをつかんでいく楽しみ🎼🎹

     

    読む力もまた先にどんどん進めて見ていきます。

     

    楽譜はまた両手全体を見渡して弾いていくことも必要になってきます。

     

    慣れてくれば初見で直ぐに弾いて新しい曲に出会えるチャンスが多くなってきます

     

    指が速く動く弾けるよりも先に読譜力が速い方がやはりスムーズに進めていきやすい。

     

    勉強もやはり早く問題を読めたらいいですね。

     

    ドリルもいいですが結局見て直ぐに素早く反応していくのが大事なところがあります。

     

    教室では楽しみながらグッズで覚えていきますが、お家でもゲームして楽しみながら覚えていき、音符やリズム🎵に親しんでいただきたいと思います。

     

    弾けたら⭕️という進め方は昔からありますが、数曲だけやって覚えて弾けた!となり、実際また弾かせると忘れて弾けないことがあります。

     

    やはり多めに練習してしっかりと理解してまた1曲を集中して見れているか。弾ける方が時々見てあげてやはり、ある程度理解力練習力も身につけていってサポートも必要です。

     

    読めてない状態でどんどん進めていくところもあります。

     

    やはり、その後大変苦労していきます。

     

    特に経験者でいらっしゃる方に多いです。

     

    なかなかやはり途中からになると曲も難しいことがあります。

     

    習い始めに基礎力をバッチリにしていくことで、沢山曲が弾けるようになり楽しめるので頑張っていただきたいです

     

     

    体験レッスン募集中!

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

    様々な目的に対応しています。ご相談でもお気軽にお問い合わせしてみてください。

  • アイドルやはり難しいので、弱音をあげる

    発表会

    アイドルやはり難しいので、弱音をあげる

     

    アイドル弾きたい!と流行ってる時から練習されています

     

     

    メロディーもなかなか難しいし、コードも変わる。

     

     

    人気アニメの曲皆さん知ってる曲弾けると皆さん聴き入ってみる曲ですね!

     

     

    簡単な伴奏にする?と聞くとそれより少し2音にする!と言う

     

    始めの方はとてもやる気いっぱい。あれからもう2年めに入る

     

    2人エレクトーンとピアノの生徒が練習している。

     

    エレクトーンは特にコードなので更に難しい。

     

    あとは中盤も入り超難関のところはバッチリ👌。

     

    やはりそろそろ仕上げていきたいので発表会を勧めた。

     

    人前で弾くのはまだ1回だけで、イヤイヤと言う。

     

    ちょっとやはり無理かと思って、人数をYAMAHAさんに伝えた後、やはり参加したい!と変わる。

     

    恐らく弾けてきたので、また話合ったことと思う。

     

    そう、結局メンタル的な面が大きい。

     

     

    無理と言う言葉がよく出るので、何回言ったか数えてみる

     

     

    学校でお友達の影響もあったりする。

     

    または、ご家族からも影響は大きい。

     

    発表会参加は各ご家庭に任せていますが、基本どんどん人前で披露してどんどん仕上げてきっちりと弾く経験をされることがやはり習わせるメリットはあると経験から思う。

     

    また、なかなか出たいとは言わない子が特に参加を促す方がいい。

     

    出たいと言う子が今少なくなってきている。

     

    せっかく動画も撮れる時代。撮って観て練習してみるといい。いつも先生だけ頼りにせずに自分で考えてみることも最近ではレッスンで取り入れている

     

    歌詞を考えてみてと言っても出てこない。絵を描いてみてと言っても書かない。

     

    歌もあまり自然に歌っていたところ言わないとなかなかというところがある。

     

    弾く前に歌えていないとまず、レッスンでは読譜をよく見ます。

     

    本人が発表会気が進まなくても今回妹さんが参加されるのでやはりやらないと先に練習もずっとされていて、やはり姉妹の場合練習もやっていればやりますが、結構影響されやすい。

     

    精神的になかなか安定して練習ができることが苦手な場合やはり発表会で様々な方の演奏を聴く機会があるといい。

     

    やはり発表会を意識して練習するときっちりと仕上げていくことができて集中して弾いてできてくる。

     

    小学3年4年一番弾いて練習できる時期そしてある程度自立して自分でやっていく時期。

     

    まず参加も本来なら自分で決めてする子がやはり、練習も早くやる。

     

    もう9月も終わり、やはり今仕上げておいてあとは、せめて通せるようにしていきたい。

     

    選曲もそれぞれお任せしています。

     

    やはり練習次第で直前に慌てて仕上げるか早めに仕上げるか今週あたりに後半に入っていかないと止まり止まりになることになる。

     

    エレクトーンは止められない。今月はレッスン4回。祭日もあり、暑さも落ち着いて練習はしやすくなってきますのであとは本人にお任せします。

     

    やはり、どんどん参加して弾きたい曲もできたりと聴くだけでも刺激を受けます。

     

    幼児さんがとても皆さん積極的に発表会をと皆さん練習されています。

     

    高学年も体格が大きくなり音がしっかりとしてきています。

     

    最近インスタも嫌がって恥ずかしい年頃のようですが、発表していく機会はやはり与えてあげて、表現もつけてきっちり仕上げていくとやはりまた自信をつけて取り組むキッカケになります。

     

    定期的に春、夏、秋とYAMAHAさんの発表会はあります。

     

    リーズナブルなので、30分と小さなくくりで楽器もコンサートグランドピアノが弾ける機会はなかなかないので仕上がりそうなタイミングに是非参加していただきたい。

     

    決断もそうですがある程度本人のやる気で練習するしないが決まってきます。

     

    背中を推してみると案外、思ってる以上にやる気を出して変わることがあります。

     

     

    失敗等気にせずにどんどんやはり積極的に挑戦していく能力はこれから特に新しいことが増えて対応していける力はピアノ以外にも活かされるとやはり習い事のメリットにも繋がっていくとやはり経験から勧めています。

     

    練習をして欲しいのでイベントに積極的な方もいらっしゃるので、また慣れてくれば、大きなホールの発表会にもとお勧めもできます。

     

    ご家庭の声かけでやはりだいぶやる気も変わります。

     

    楽しみを持ちながら練習してみる。

     

    目標をつけてまたお好きな曲を楽しく仕上げていく。

     

    マナーや姿勢も変わり、しっかりとされてきますので初めての発表会にお勧めします。

     

    発表会どれも満席になり、やはり秋に今年の頑張りを披露して頑張っている方が多い。

     

    期日までに仕上げていくようにしますが、やはり練習していただかないと意欲的なところがないと発表会参加は難しい。

     

    緊張して発揮することができない場合もある。

     

    ひとりで人前で表現することなかなか経験することがない

     

    今回、初めての生徒、この2ヶ月また色々とメンタルの面で仕上がってくるまで、ありそうで、またお母様にもご協力いただきながら、秋はレッスンできるだけ発表会シーズン入れています。

     

    体験レッスン募集中!

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせやご相談にLINEからまたはお問い合わせからどうぞ。

  • 練習習慣は習い始めからで決まる

    ブログ

    練習習慣は習い始めからで決まる

     

    なかなか自ら練習するには、やはり毎日の決まった時間に毎日習慣にしておかないと急にやり始めることは少ない。

     

    練習しなくても長い年月レッスンを続けていらっしゃる方も多い。やはり、譜読みに弱く自分でできる力に弱くなる

     

    練習しなくても覚えて弾かれたりと練習したらもっと上手になるのになぁと、やはり高学年にさしかかると他のことで忙しいというケースになりもったいないことが多い。

     

    上手くイベントに参加させたりとモチベーションを上げて披露する機会をやはり上手く与えているとまた次回も楽しみに練習されて練習ができてくる方がいます。

     

    やはり、しっかりとレッスン内容を理解して練習できるかまたどんどんやってくる余裕があるか積極性が鍵になる。

     

    ほとんど習わせたいと習っているケースが多いので、なかなか本人が好きで習うケースが少なくなってきている。

     

    レッスンしているとできた!と喜びピアノを楽しめる子は好きそうな印象を持つ。やはり継続して習って楽しめているし、コツコツと練習されています。

     

    なかには、発表会もノリ気でないのに無理に参加されて、やはり練習もモチベーションが上がらないこともある。

     

    やめてもいいですよ。と無理に参加しないでと言うとやる!と答えて、時にはやる気を出させないとそういうことは、やはり先生でないとなかなか目覚めない。

     

    いつも厳しいレッスンにしましょうか?と言うと嫌と言う

     

    そういう方こそ、人前で弾く機会に慣れていかないといけないと伝える。発表会に慣れていく経験は貴重だから、やはり、必ずプラス自信がつく。そしてやった分だけ結果が出る。

     

    なかなか仕上げるのに時間がかかるのなら、発表会を意識して期限を決めて練習することをお勧めします。

     

    教室の発表会やはり全員のやる気がないと開催できない。

     

    積極性のある方にYAMAHAさんの発表会に参加していただいている。

     

    レッスンもやってきて弾けた状況で更に表現やタッチと豊かにしていきたい。そこからが習うところ、まずはきっちりと弾いてきて欲しい。

     

    レッスンの理解、興味持ってメモして📝受けているか、レッスンノート📓を渡しています。

     

    子どもには、おんぷが読めてバイエルができるように

     

    合唱の伴奏ができるようにとお子様にかける願いはある。

     

    それにはやはり、練習習慣、コツコツと習い始めから毎日丁寧にレッスンと練習をされてやはり丁寧に譜読みして楽譜に忠実に出来るか、集中力、根気、やる気と積極性も必要になってくる。

     

    なかなか、やはり、モチベーションをあげる声かけしたりとほとんどお母様にお任せしています。

     

    練習しないでもレッスンは丁寧に練習の仕方も教えています。

     

    していなくても怒りません。やはり、その分またレッスンで練習となります。

     

    自立してできるにはなかなか難しい方が多い。やはりそれは普段学校の授業と同じで自分でしっかりとポイントの理解と練習習慣そしてモチベーションとコントロールできてできるか、上手く導入はサポートが必要がありますね。

     

    秋11月発表会に向けて頑張っていただいています。

     

    9月には仕上げて、やはり表現もつけていきたいところ。

     

    皆さん仕上げていくまでで精一杯になる。

     

     

    意外にモチベーションや気持ちがふわふわしていて、エンジンがかかっていないことがある。

     

    今頃参加したくなかったと言う生徒にどうするか改めて聞いてやるならしっかりと練習しないと仕上がりませんし、この状態で披露になりますよ!と伝えて考えさせた。

     

    やはり中途半端はよくない。

     

    あともう少しで仕上がってくる♪アイドルやはり難しいようで、なかなか弱気になる。

     

    先週そのような感じの子が急に参加したいとお母様と話合った様であと少しで仕上がってきそう。

     

    しっかりと話をすれば、やはりやる気も出る。

     

    聴いてあげる機会をやはり沢山与えていくこと環境により成長していかれますので、またやはり練習してレッスンにいらっしゃるとやはり更にまた新しいことを教えていけるので、レッスンを大事にこれからは練習もしやすい季節になってきますので、やはり練習してきっちり弾かれると毎回教えていく方も正直楽しみになります。

     

    今月か来月には仕上がってまとめていきたい。

     

    今回幼児さん自ら出たいと皆さん積極的。

     

    人前で聴かせる楽しみが持てる生徒にやはり、ご家族で音楽を楽しみ聴いてあげる環境が持てるか、成長を喜びながら育む環境が大事で、永く続けていけるといいですね。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

     

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

     

  • 初めはやはりレッスン同伴で理解してフォローお願いしています

    初めはやはりレッスン同伴で理解してフォローお願いしています

     

    春からの生徒ト音記号は覚えてこられてますが、まだ高い音や間の音が数えたりと考えてしまう。

     

    なかなかお家でもおんぷだけの練習は初めての時だけ練習でその後楽譜🎼を弾いていくことになる。

     

    レッスンでは毎回おんぷの勉強を楽しみながらしていますが、レッスンだけではなかなか完璧に覚えていくのが難しい。

     

    普段からよく楽譜に見慣れないとそのやった時だけ覚えているところがあるので、興味がないと音で覚えてしまい、全く楽譜を読まないで覚えて弾いていく癖ができてしまうと長い曲になってくると覚えきれない。

     

    そして自分で新しい曲が読んで出来ないことになる。

     

    耳コピでも書いているけれど結局覚えて弾いていてなかなか楽譜を見直して読んでいるところがない。

     

    読みながら鍵盤にうつすこと目線がしっかりと今弾いている場所から目を離さず弾いているか、初心者の時からお願いしています。

     

    発表会等で暗譜する場合だけ覚えていただきます。

     

    楽譜🎼を見ながら弾くこと楽譜から全て情報を得て表現していきます。

     

    読んで弾きながら目線がどこかやはり自分で把握してできればいいですが、お家でも見ていただきながら、また確実に読めて弾けているか。

     

    読譜がスムーズに行かないとなかなか仕上がってこないですし、指番号も気にしてできるか丁寧に見てできるかで決まってくる。

     

    よく目が定まっているかを観察してますが、泳いでいたり、またやっている途中で他の話が入ったりとする。

     

    話やすい環境にはしたいですが、合間ならいいですが、最中はやはり、集中が出来ていないことになります。

     

    レッスン同伴の時はやはりお母様を気にして無駄話はなくなっています。

     

    あまり肩ぐるしいのもやはり音楽ですから自由にやっていただいてもいいですが、今その時間を大切に意欲的にやるそして意識して丁寧に受けて練習ができてくるといいですね。

     

     

    だいたい習い始めは熱心に来ていただき意欲的で段々と練習はお任せになってきます。

     

    注意されたことを直ぐに書きこみ、してきてくれるとやはり仕上がってきます。やはり練習してこられたレッスンが充実して弾き方も教えていけるので、楽譜に慣れていくのが大切になります。

     

    姿勢や集中してできる話が聞ける、見れる基本的な体制も大事で、まずそれができて、理解して、練習ができているか

     

    おんぷ覚えるのはお家でできること。レッスンでまたやるのは、確認しているところです。素早く読めるようにやはりお家でも練習していただきたい。

     

    弾く練習と読む練習と合わせて、1曲を間違えないで、丁寧に見て練習。そして楽譜に集中できる練習。

     

     

    初めてですが早速両手で🙌🏻和音はまだ届きにくいところがありますが、皆さん入っていっています。

     

    幼児さんもコードも、入っていきました。

     

    上手く聴いてあげたり、成長された部分を褒めてあげてまたやはり披露できる機会を増やしていかれて基礎力をしっかりと持たせていくには、お家でも始めはフォローしてあげて注意してできるようにまた楽しみ方を工夫していくことをお勧めします。

     

    体験レッスン募集中!

     

    水曜日土曜日朝空いてきています。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。

     

     

  • 毎朝お父さんと練習ありがとうございます🙌🏻👩‍🎓

    毎朝お父さんと練習ありがとうございます🙌🏻👩‍🎓

     

     

    おんぷも読めてきましたが、まだまだ完璧に合っているかやはりお家でもご家族の方に確認していただいたりと練習も毎朝一緒にお父様としていただき、レッスンも来ていただき、最近ではお父様もご協力いただくことが多いです。

     

    やはり、おんぷが苦手な方が多いので、なかなかご家族で確認していただける方も少ない。

     

    できたら、確実に読めて鍵盤と合わせていただきたいですが、なかなかまだまだ確実にしてこられる方は少ない。

     

    弾く練習はされても読む練習もどんどん量をこなさないとどうしても今やっている曲だけになると覚えてしまう。

     

    そして止まり止まりの演奏で持ってきても音符の間違いだけの注意となるのでレッスンでもおんぷの勉強を繰り返しやっています。

     

    グッズで楽しみながらですが、なかなか高い音や間の音が苦手でまだ時間がかかっている。ゲーム感覚で競争してみると少し早くなったりとするけれど、ゆっくりペースの子が多い。

     

    楽譜🎼も指番号が丁寧に全部つけていると音符ではなく指番号で読んでる傾向がある。やはり、レッスンでチェックしてみたりとするとよくわかる。

     

    楽して音だけで覚えてしまうと先生が弾かないとできないようになる。それでは習っている意味がない。

     

    なるべく知らない曲も入った曲集を渡しました。

     

    まだ、ト音記号だけの楽譜、慣れてくるまでやはり、お家でもコツコツと練習をお願いしたい。

     

    高音が苦手そうですね。一応送迎のお母様にも伝えてみる。

     

    夏休み☀️ゆっくり時間もあるので、やってこられた生徒はだいぶ早くなった。

     

    流行歌も特になく好きなアニメも少ないような生徒が多くなり、どんどん楽譜に慣れていくのが、やはり練習で決まってくるので、お家でも確認しながら、また、指番号は消して練習していただき、まずは音名でスラスラと歌えるように、やはり練習してレッスンにいらっしゃるとまた新しいお勉強に入っていきやすい。

     

    導入の時点でどれだけ興味持ってできてやはり真面目にコツコツと練習してレッスンに来てこれをやってきました!と見せて欲しい。

     

    そしてやはりどんどんイベントに参加したい!と積極的な生徒はやはり練習も自立してきています。

     

    特に幼児さん達が大変積極性がある。

     

    エレクトーンも足台を買われて、コードもやり始めています。

     

    左手導入もやはり本人の積極性がないとなかなか進まない

     

    やはりイベントや発表会を意識した練習を促す。またはご家族の関心度が高いお宅はよく練習して毎回レッスンに持ってこられます。

     

    まだまだ低学年小学生でも同伴でいらっしゃる方が多い。

     

    やはり練習の仕方やレッスンの理解力上手くポイントを掴んでやはり練習してレッスンにくるのか、レッスンの中で練習になるか、楽しておんぷを読まないと後で苦労する

     

    だいたい読めたらどんどん教材を与えて進めていくことが多い。すると高学年でも音名にカナをふったりして、指は動くけれど読譜に時間がかかる結果になります。

     

    グッズのおんぷの勉強はいつも楽しくするので、やはりお家でも工夫して覚えていき、やはりひらがなのように読めて鍵盤と迷わずにわかるように、左右↔️に指先を降って迷っているようでは、まだ読むのに時間がかかっています。

     

    沢山与えてもなかなかあれもこれもとなるので、なかなかやはり、おんぷで時間がかかり、ちょっと基礎力をじっくりと強化してやはり繰り返しレッスンでも時間を使っていくしかないかなぁ。と思いますね。

     

    経験者の方も結構教材は進んでいますが、やはり譜読み力弱いので、仕上がりも時間がかかっている。

     

    イベントを与えないとなかなか練習しないのでとおっしゃるお母様。

     

    本当は複数曲もやっていき、どんどん楽譜に慣れていかないとやってる曲だけになれば、耳で覚えてしまう。

     

    リズム🎵やお休みもやはり基礎が忘れているとなかなか譜読みが遅く、もう一度基礎からやり直してもらうことになる。

     

    厳しく練習してね!よりも任せているので、また、やはりそれは練習してレッスンを受けて身につくので、きっちりと練習して持ってこられてる演奏はやはり自信持って聴かせてくれますね。

     

    イベントも今回やはり参加させてみたい!とよくおっしゃる方にお声かけしました。

     

    ご家族の関心具合にもやはり影響してきます。

     

    春からの生徒も半年になりました。左手も入っていき、楽譜を見ながら弾く歌えるように歌うことを意識しています。

     

    弾けるまえに歌えることまた、左手もとなると全体的にリズム🎵の把握左右別のことができることとリズム🎵も把握して読む。先を読める。やはり慣れていかないとレッスン以上に練習していかないとなかなか難しい。

     

    少しだけ暑さも和らぎ、練習もしやすくなり、朝はやはり一番頭がスッキリしている時間、時間は毎回同じくらいがいいですし、毎日昨日より成長した内容を自分で把握できてくると楽しみが増えてきます。

     

    それぞれのペースに任せていますので、それぞれの目標を少しずつでも上げていけるといいですね。

     

    坂本ピアノ&エレクトーン教室🎹

    吹田市江坂町3-50-17

    06-6339-7498

    体験レッスン募集中!

    お問い合わせからまたはLINEからどうぞ。