お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ | 吹田市江坂町|坂本ピアノ&エレクトーン教室

お知らせ

お知らせ

姿勢、手の形、脱力、椅子の高さ大事です🙋‍♀️

 

姉妹で習われていますので、3歳ほど違いますので、椅子の高さも違います😆🖐🏻👩‍🎓

 

出来れば、2人で連弾も出来るので、もうひとつ用意されると高さ変えなくてもいいですね。

 

ひとつの場合はワンタッチで高低差を変えられる椅子が一番変えやすいです。教室では、座面クッションもいい椅子を用意しています。

 

椅子の高さや足台が結構重要になります。

 

足もしっかりと足台があると足が落ち着きます。

 

これは、はじめに説明させていただいています。

 

足がしっかりと落ちつかないとまず集中できませんね😂

 

なかなか、足台を用意していただくところは少ないですが先日購入された方がいらっしゃいます。

やはり、しっかりした足台でレッスンも落ち着いて出来ていたようです。👏😆👩‍🎓🖐🏻

 

お母様が使われていたアップライトピアノでとても綺麗な音色が出るピアノ🎹です。

アップライトピアノの方はよく足台もご購入される方が多いですね🙋‍♀️

 

できるだけ、置ける方はやはりアップライトピアノ🎹がいいですね。

 

まだ幼児でなかなか落ち着かないのでお母様も一緒にレッスンを受けられ、足台を使ってするとやはり、足も落ちつき、姿勢もよくレッスンも集中できるようになってきました。

 

メトロノームでもなかなか用意していただけないとやはりなかなか携帯のメトロノームでは聞こえづらいのでやはり欲しいとおっしゃって苦労されています。椅子にしてもずっと使っていくものですから高低差変える椅子は必要にはなりますので、備品や楽器の準備でもやはり違ってきます。

出来れば、こういった準備するものは、揃えていただくとレッスンもスムーズにまた上達もしやすいです。

楽器変えていただけるとやはり音がまず違いまたピアノに触る頻度も違いが出てくると思いますね。

 

続ける続かない、はもうこの時点で決まってしまうと言ってもいいです。

 

特にキーボードのような楽器から始めると椅子も簡易的な椅子で音も伸びが悪いので、また鍵盤も足りなくやはり楽器はしっかりしたものを選ばれてレッスンをされた方がいいですね。

 

あとピアノとの距離も椅子に座る位置もあります。

 

まず足がしっかりと固定できてないと集中できません

 

そして姿勢。身体の姿勢もありますが…。

 

習う姿勢精神的なところですね!

 

幼児ならまあ、そこまである程度いいので楽しくまずはレッスンできることが大事ですが、小学校へ行きだすと授業も理解していかなければなりませんから、まず、じっと椅子に座れて聞く態勢ができているか?まずそれが出来てないと話も聞くことができませんね。

 

ほとんど幼児の方はやはりお母様にレッスン同伴してサポートしていただきます。

 

 

オンラインの方が的確なレッスンができる場合があり、オンラインの方が真面目にレッスンされている場合もあり、オンラインでレッスンをまだされてる方もおられます。🎹

 

しっかりと話を聞かないとオンラインレッスンは成立しないからです。

 

また、画面を通してしっかりと見てもらう真似をしてもらうこともあります。

 

あとCD💿の機器がないという方もいてたしかにyou tubeで聴けますが、仕上がった演奏と合わせられ伴奏がある教材を使ってますので、用意していただきますととても練習もしやすいかと思います。

 

またはお母様と一緒に連弾も出来ますので一緒に楽しめる教材にしています。

 

この楽器や必要なものが揃って、また落ち着いて、話が聞けて、コツコツと練習して出来ればどんどん進んでいけます。

 

今、携帯、pad等様々なものに囲まれて関心もたれやすいので、今やってることに長く集中しにくい傾向があるように感じますね。💦

 

習うことはとても貴重な時間なので、ちょっと次もう小学校なので、しっかりして欲しいという方はやはり、お母様同伴で、身体の姿勢、心の姿勢整えて受けていただくと、またレッスンも沢山教えていけます。

 

ふざけたりするのも幼児までですね😂💦その時間沢山のことができます。あと無駄なおしゃべりもやはり、時間がもったいないです。

 

すべて本人のやる気と日頃の習慣が出てきます。

 

ピアノはやはり集中できないことには、難しい楽器ですから楽しくはいいですが、1レッスン大事に取り組んで、今涼しくなって取り組みやすくなってきてますので、できるだけ毎日の練習習慣つけてください。

 

レッスンしていてやってるか直ぐにわかります。😆🙋‍♀️🖐🏻

 

注意点が出来れば、また1ランク上手に弾けるように教えていけますが、そのままなら毎週同じ注意になってしまいます。

 

できるだけ、考えさせて読んでいただいたり歌っていただいたりして、コミュニケーションを取りながら進めていきます。

 

いくら、オンラインの時代でもじっくりと聞けるということは大事なことじゃないかと思いますね。

 

ゆっくりできることから、教えていきますので、楽しみながら慣れていかれるといいかと思います。できるだけ、ご用意いただきたいものは、準備していただきますと指導しやすく、また、練習、上達しやすいので、長く使うものばかりです。環境、設備、習慣また整えて練習していただきますとありがたいと思います。

 

坂本ピアノ&エレクトーン教室

 

吹田市江坂町3-50-17

 

06-6339-7498

 

お問い合わせメールからでもokです。

 

午前中や幼児の時間帯、若干夕方空いています。

空き時間は先にお問い合わせください😆🎹🖐🏻