去年の春入会の生徒ようやく音符読めてきました
去年は沢山教室にご入会があり、またマイペースな明るい生徒が沢山入ってきて賑やかになりました。
しかしながら、はしゃいでもやはりしっかりと素直にお話が聞ける子だけ、お受け致しました。
素直に注意して直る子でないと、なかなかレッスンは難しいからです。
そして、練習がしっかり出来ないと、また協力していただけるお母様でないとなかなか幼児のレッスンを進めていくのは、難しいからです。
基本的にマナーのしっかりされた方しか入門は受け付けしておりません。
体験レッスンの時点で直ぐに挨拶からわかります。😁🖐🏻
長年やっていると全てわかってくるものですよ😄👍🙆♀️
そして何より上手になりたい!学ぶ意欲がないと結局は続かないので、結局本人の意志が大事ですね!
ちゃんとやりたい曲がある子はやはり意欲的に発表会にも参加されて、参加される度に成長されます。
やはり、それも本人の意思なので、本人に聞いていただきやりたいなら、参加させていただくところは大変成長されていかれて、やはり発表会は特別に聴かせていく技術をプラスして与えていきますので、当然輝いたタッチを学ぶことが出来るチャンスなので、その分成長されて上手になられていかれます。
去年の春からゆっくりでは、ありますが、音符が読めることは、とても大事で、やはり読むのが遅いとそれだけ譜読みに時間がかかり、弾く前にそのあたりで嫌になってしまわれたりするので、沢山の曲に触れていくのに時間がかかってしまわれます。
やはり、そういう方は、算数や社会等覚えることも苦手になって塾や勉強が大変で辞めていかれたりされていかれます。
まずは、覚えることをしっかりと理解していることが大事ですね。
ですから教え過ぎずに、自分で読んでいくように、拍子記号からしっかりと読むように癖づけしていきます。
拍子もC は何拍子か言える子なかなかですね😂🤗
なかなか言われた宿題しかしてこないので、どんどん積極的にやってきたことをレッスンで披露していただきますとまた、こちらも楽しみに見れます。
最近よくやってきて、またレッスンも真剣に取り組んでこられてる生徒が何人かいます。
きっとお母様のご協力もあると思いますが、やはり、お家で、上手く練習する時間や環境づくりは、ご家庭の習慣になってくると思いますので、一緒に付き添いながら、幼児は励ましあい、聴いてあげて成長をみてあげるといいですね😍
ゆっくりでいいので、コツコツと毎日練習していくことが大事です♪😉
毎日しないと直ぐに忘れます!😂最近特にそう感じますね
最近マスクで歌い辛いので鉄琴を使っていただいたりと違う楽器にも触れていかれながら、早く打弦していくように音符重視していっています。
バーナムはとても基本的な技術を短くまとめて本当にいいですね♪
バイエルはなぜか進みが皆さん遅いです😂
今の時代に合った教材にどんどんシフトしていってるようで、最近はどんどんブルグミュラーも早くから取り入れてらっしゃるようですね!
やはり基礎を沢山してから入る方がいいので、そこは、お勧めした教材をどんどんとやっていただけるように、ご購入は是非して欲しいですね。
そしてだいたいお母様が弾ける方が多いので、上手く一緒に楽しく練習やがて1人でやる!となれば、成長されたことになられます。
もう小学2年生やっと1人で出来るようになられて、そして音符も読めて、あとはもう少し集中して出来るといいかなあ。と思います。
体験レッスン募集中です
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはコンタクトから
まだはお電話でも承ります。