夏の発表会マーチを弾かれます
お母様が弾かれていたグランドピアノをどうしようかと思ってらっしゃったそうで、コンクールもコロナ前に参加されてましたが、今動画審査が多いので控えてらっしゃり、基礎力をつけて練習されています。
レッスンや練習は長い時間は難しいようで.レッスンも30分、練習も毎日やって45分ですが、毎週アドバイスしたことを的確に直してこられ、レッスン中も直ぐに弾いてできるまでされます。
ただ、できるまで何回もされ、止めてあげないといけないところもあるようで、また、なかなかアドバイスもお母様のフォローが必要なところもありますがよく練習してレッスンを受けてらっしゃいます。
歌謡曲やアニメ曲は一切させずに、発表会曲も少しレベルを上げた曲にいつも取り組んでらっしゃいます。
本当は練習曲を沢山こなしてから名曲には取り組んで欲しいのですが、ハノンもやっとやっていただき、少し練習曲の重要性をわかっていただいたかというところがあります
ハノンもせず、ブルグミュラーに入っても綺麗に弾けないので、今発表会曲ばかりになられてますが、本当はやはりハノンやバーナムも並行して練習しておかないとたぶんまた腕が鈍ると思います。
練習曲をしてから曲の練習と休まずしておくことが大事です♪
バーナム簡単なので練習しないでレッスンに来ている方もいます🙋♀️練習して覚えこまないといけないです。
やはり、練習しないといつまでも鍵盤の位置を間違えていたりと覚えていけませんので、時々なかなか練習ができなくてというところはやはりそのまま進歩が停滞して、ただ楽しくレッスンして過ぎていき、いつまでも同じ曲を弾くとなかなかモチベーションも上がらない悪循環になります
いつまでに仕上げていくこと、目標を持つ。また並行して新しい曲にも挑戦していかないと、レパートリーは増えていかないので、ちょっと停滞していたら、一緒に練習も見てあげたりと夏休みはちょっと工夫されて習慣をまた変えてみるのもいいですね。
夏休みゆっくり時間がありますので、幼児さんならおんぷ覚える、書ける、読める、と教材へ進めて行きやすいのでどんどん自主的にまた楽しみながら、やはりご協力は必要にはなりますので、1人では絶対よほどしっかりしてないと難しいと思いますので、お願いしてやはり、上手くフォローができるところは、よく練習されていますね。
幼児さん早めに習われているとおんぷの基礎がしっかりとまた音にもしっかり耳が鍛えて行きやすいです。
レッスンはあくまで、練習の仕方やアドバイス、どんどん予習してこれるぐらい、自主的な練習を是非夏はできるので、やはり練習されてきたレッスンは教えていても、楽しみ😊に聴かせていただきます。
止まり止まり、またこの部分と毎週同じことになります。
発表会がないとモチベーションが上がらないのもありますが、いつでも、またどこでも今披露できる曲を用意しておくのもいいです。
練習も通す練習と細かく分けて弾く練習と練習の仕方も効率よくできることが求められます。
やはり、上手くお母様からフォローが必要なところがありますので、聴いてあげる環境で練習ができるのが一番ですね。
そしてやはり暑いので涼しい環境でできるように、また整えて、冷房中に集中して練習できるように整えて、毎日ピアノに楽しく触れる環境を作っていただきたいですね。
夏休み有意義に成長を期待したいところです♪☀️🙋♀️🎹🎵
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
体験レッスンはLINEからどうぞ。
お電話は折り返しとなります。