幼児さんの練習はお母様と一緒に楽しくしてみてね♪
お家では、おんぷの勉強をおばあちゃん👵とLINEでされてるようです!お母様も熱心にいつも声かけてくださり、一緒に楽しくレッスンしています。
レッスンでもお母様と一緒に楽しくしていますが、たまにわかってるから😵という感じで、言い過ぎるとまたケンカになってしまい、また、あまり長い時間ひとつの項目に集中が難しく、なかなか幼児👶レッスンは生徒の状況を見極めて進めていくので、直ぐに次と切り替えが大事になってきます🙋♀️
ひらがな、カタカナも書けたり最近では早くから、勉強されていますので、とてもやりやすいです。
以前2歳から始めた生徒いましたが、やはり読み書きのそのあたりがまだ難しいので直ぐにピアノ🎹鍵盤の勉強にはなかなか入っていけなかったので読み書きがやはりできるぐらいの4.5歳からがちょうど習っていきやすいように思います。
まず、理解力、そして注意力なかなか間違える方、そして毎週同じことを伝えて進歩がない方やはり、練習の仕方がまだ不十分なところあります。
練習の仕方がわかってないか、なかなか、楽譜🎼を気にせずにされているか、きっちり練習習慣のできている方は、直してこられ、毎週新しい曲をされています。
夏休みお家にいる時間もゆっくり朝取れますので、今までの復習でもいいです。幼児さんはやはりおんぷをまずは覚えて書けるように、どんどんお家でもやってみてくださいね。やはり、上手くお母様から練習を促してレッスンの注意点を練習してみて欲しいと思います。
レッスンはあくまで一部分だけなのでやはり練習をしていかないと身につきません。
練習してきたことをレッスンで見せていただきますとやはり嬉しいです。
よく聞くのは練習出来なかった😵と言われてもその時間は取り戻せません。普段からわざわざ練習しなさいとは言いませんが、やはりそれは、自主的にやって欲しいところですね。
やはり、そう言われても残念に感じるだけであまりいい気持ちではありません。練習しないで来るのは、またできてなくて先週のままになってしまいます。やはりまた同じ注意やアドバイスの繰り返しになるだけで、レッスンに進歩がなくなります。
やはり、練習をしっかりとやってくる方といつもほどほどの方とこれは習慣ですから、急にやってくるようになったということもありますが、ほぼ決まり分かれてしまいます。
この幼児の時に出来ていないと、なかなか急にはできないので、習慣をつけるか、お好きな曲を弾くか、工夫が必要になります。やはり発表会にどんどん参加していくことですね!
また夏休み時間がゆっくり取れますので、いいチャンス。丁寧な練習をお願いしたいです。
注意力が足りない方には、書いて目立つようにしていただいたりとしていますが、それでもダメなのはやはり、練習して直していく力が必要になります。
最近よく練習してきてる生徒もいます。やはり注意したことを書き留めたりされてますし、何か地域の発表会で披露する予定のようです。上手くモチベーションアップして考えて練習されてます。
人前で弾く機会を与えたり、やはり目標は大事です。
そして朝に練習習慣を切り替えて伸びてる方もいらっしゃいます。
ある程度、毎日のルーティンを決めて練習できるといいですね。
お仕事しながら、練習もされる方もいらっしゃいますし、主婦の方もやはりゆっくりした空いた時間を活用されます。
よく練習できない方はあれこれに夢中で忙しかったとやはり練習できなかったとおっしゃり、あれこれ皆さん、趣味や遊びもありますが、それを上手に時間配分を⏰して取り組むとあれこれ出来ます。
レッスンというのは、先生の時間⌚️を与えています。
先生もあれこれ趣味が多いですが、その空き時間にやはりあれこれ、練習をしたり、趣味を楽しみます。
そして練習しやすいように練習のアドバイスをお伝えしています。できる方は大変上手になられています!
せっかく習われて上手になるチャンスを逃している!ということになります。やはり、練習してレッスンに来るとしっかりと集中して聴かせてくださります。
夏休み1曲仕上げてみる、1冊頑張るでもいいので、何か頑張ってみる目標を是非決めて、夏休み練習されてるなぁというレッスン🎹🙋♀️に期待したいところです。
来週は教室お休みとなりますが、練習はおやすみではなくその分よく練習してきた演奏を是非聴いてみたいです
練習してきたら更にまたプラスアルファ表現力と加えていけますので、やはりまずは止まらず弾けること、それが大事になります。
練習曲は毎日やって技術が身につくものなので、やはり練習して欲しいですね。
上手くモチベーションアップしてできるように促すこともまたやはり、声かけてまた習慣づけて、ときにはご褒美とやはり暑いので、頑張ってやったことを褒めながら、そしてレッスンで披露して上手く弾けるこのように受けていただいていくと伸びていかれます。
やはりたっぷり時間があっても休みだから遊びにに行くこともいいです♪上手く落ち着いて楽しむ時とやはり集中して切り替えできる能力は必ず必要になってきますので、特に幼児さんは小学生になる前にお話が聞ける子に、またおんぷも読めておくと大変スムーズに教材に入っていけますので、やはり練習の積み重ねは大事になってきます。
体験レッスン募集中!
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせはLINEからでもどうぞ。
お電話は折り返しになります。