パートオブユアワールド楽譜をアレンジして弾かれる
ディズニー曲は昔も今も人気で、やはり憧れの曲女の子は弾いてみたい曲が多い。
アプリでアリエル。だいぶ前の写真です。
初めての方には輝く未来を弾いていただくのですが、初心者用でもかなり左手が動きがあるので器用な子ならいいのですが、混乱して嫌になったりとなるケースがありなかなか進まないので、練習しないと感じてしまうケースがよくあります。
やさしい曲集でもやはりある程度動きはあります。
また、やさしくものたりないときは、くわえてみたりします。
やはり、れんしゆうしないのには、むす゛かしい、
わからないというところか゛あるのて゛れつすんて゛かいけつしておくのか゛たいせつ。
8ふ゛のリズム🎵にあわさせるのか゛初めててなかなかということで片手ずつと楽譜の理解、やはり練習がいります。
習慣はやはりおまかせなのて゛練習て゛きまってきます。
たのしくゆつくりとわからないところをみつけてやるように、またどんどん読みやってくるのが大事。
楽譜に積極的に取り組むことができるかで、違いが出てきます。
ゆっくりでも楽しくまた永くコツコツと1曲に永く取り組むことができるのもまた必要になります。
お母様的にはどんどん沢山曲をこなしてもらうことが上達と勘違いされていますが、まずは楽しくレッスンや音楽に取り組めているかを観察していただき、練習もやはり学校や別の習い事で難しい場合もあり、器用に沢山両立できる方もいれば、不器用な方もいますので、ゆっくりと仕上げて確実に弾けることの方が大切ですし、ピアノは永くやはり続けて初めて上達していきます。
中学あたりで一番安定してきた頃にやはり辞めてしまうと本当にこれから名曲に入っていくのにもったいない。
高校まで遠い地域からお車でいらっしゃってた方もやはりお家の協力はやはり大きい。
やる気があれば遠い近いは関係ない。
この教室この先生だから来てくれている。
今は教室情報も発信していく時代。
コミュニケーションはしっかりととりながら、やはり無理のないそれぞれのペースに合わせて、進めていきますが、やはりやる気のあるところがないと、なかなか先週と同じペースでは、やはり教える側もまた同じアドバイスになり先週も前もとなると困る時もあります。やる気を引き出すところもまた必要になります。
頑張って2曲弾く方もいれば、1曲を長い年月かけてゆっくりな子もいます。
やはり積極的にイベントに参加させているか目標をつけてやらせているかで違いが出ます。
YAMAHAさんのイベントは毎年あります。夏にもありますので、他の演奏にふれるとまたやる気も出たりします。
またよかったら世代別に分けて聴き合い会もしてもいいですね!
ゆっくりでも楽しくレッスンができること永く習ってきたことで、習われた始めを思い出して欲しいです。
ピアノをまず何もわからないところからこれまでやってこられ両手で弾ける。
そして楽譜が読めるのですから、どんどん読んだり書いたりと積極的に練習していってまた楽しくわかればできますので、上手く導いてあげてマイペースな方はまずは楽譜の理解が大切丁寧にわかりやすく片手がまずできないとまた両手は混乱しないように、合わせるところを確認、やはり頭は使います。
あきらめないことですね。あきらめるとやはりきっとお母様も習われて辞めてしまった方がほとんど。ピアノ弾ける方と弾けなくなってしまった方と将来どちらがいいでしょうか?やはり教育のお仕事には必ずピアノはついてきます
同じようにあきらめてしまうのは、もったいないですしまだピアノの楽しさは、やはり、続けないとわからないところがあり、ショパンやモーツァルトやそのあたりが弾けるようになり楽しさがわかってきます。
やはりソナチネぐらいが弾けるようになっていると自分で譜読みができると判断されるレベルになりますので、中途半端に習われるとやはりピアノは習ったうちには入らないです。
お好きなポピュラー曲を楽しみよく練習されています。
ほとんど、やはり今はポピュラー曲が好きです。
しかし流行りは今だけで、やがて古くなりクラシックはいつまでも名曲でいつ弾いても映えます。
やはりその魅力を知って欲しいので、知らない曲を知る楽しみ、楽譜を読んでいくことをやはり大事にしていきたいですね。
落ち着いて見ること。まずは、お子様が楽しく取り組んでいるか、少しずつでも頑張ってやっていることをしっかりと観てあげること、やはり先生に相談したりして、一番わかっているのが先生なので、聞いてみたりとやはり、コミュニケーション、特に高学年でも効率よく練習をしていくと塾と両立もされてできるので、やはり、それは既に習慣にされてできることで可能になります。
辞めてしまうとやはりなかなか自分でやるのは難しい。
楽しみながら、練習されていき、コツコツとやって仕上げていかれるのが一番。それが実は永く続けていける方かと思いますね。
まずはこのようなお好きなポピュラー曲1曲仕上げてレパートリーを作ってまずは自信をつけていただきたいので、お勧めしています。
坂本ピアノ&エレクトーン教室
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEからまたはお電話は折り返しになります。
春からレッスンの曜日のご検討をされていますので、お問い合わせ下さい。
水曜日夕方は3時4時可能です。